秩父まつり会館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 秩父まつり会館の意味・解説 

秩父まつり会館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/09 06:25 UTC 版)

秩父まつり会館

秩父まつり会館(ちちぶまつりかいかん)は、埼玉県秩父市にある展示施設。日本三大曳山祭・日本三大美祭の「秩父夜祭」(ちちぶよまつり)を主題としている。

概要

館内に展示されている山車

秩父夜祭は隣接する秩父神社の例祭であり、毎年12月3日が大祭となっている。秩父夜祭の笠鉾・屋台は重要有形民俗文化財に、一連の行事は「秩父祭の屋台行事と神楽」として重要無形民俗文化財に指定されている。また、2016年(平成28年)には、日本の「山・鉾・屋台行事」の33件の一つとしてユネスコ無形文化遺産に登録された。

当館は、秩父夜祭等に関する各種資料の収集・保管・展示を目的として、1982年(昭和57年)9月に着工し、1984年(昭和59年)4月17日に秩父宮勢津子妃の臨席のもとで落成式典が営まれ、翌18日に開館した[1]2014年(平成26年)4月29日に入館者数300万人を達成している[2]

2014年度からリニューアルを開始し、2015年(平成27年)3月25日、第1弾として2階展示室の改修が完了した。2016年(平成28年)4月23日、体感型の展示室へとリニューアルされた1階展示室がオープン[3]2017年(平成29年)3月1日、「秩父まつり廻廊」と名付けられた3Dシアターがオープンした[4]

アクセス

埼玉県秩父市番場町2-8

脚注

  1. ^ 『博物館研究』第20巻第4号(日本博物館協会、1985年4月)10頁。
  2. ^ 秩父まつり会館入場者300万人達成! - 秩父市役所(市長室 秘書広報課)、2014年4月29日。
  3. ^ 秩父まつり会館:一新、展示室を体感型に あす公開 - 毎日新聞、2016年4月22日。
  4. ^ 秩父まつり会館に3Dシアター - 朝日新聞、2017年3月1日。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「秩父まつり会館」の関連用語

秩父まつり会館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



秩父まつり会館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの秩父まつり会館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS