福州神社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/17 13:14 UTC 版)
福州神社(ふくしゅうじんじゃ)はかつて中国広東省の福州市に存在した神社である。福州南台蒼前山に位置し、1936年に創建した[1]。祭神は天照大神、明治天皇と能久親王だった。
福州神社は福州日本人小学校と隣接していた。戦後、福州神社は取り壊され、遺構はまったく残っていない[2]。
出典
- ^ 工藤和直 (2019年7月26日). “<コラム>福州にあった日本領事館と福州神社を探して倉前山を歩く”. Record Chine. 2025年4月11日閲覧。
- ^ 渡邊奈津子「福州神社跡地追加報告―創建当時に関する聞き取り調査について―」『非文字資料研究』第13号、神奈川大学日本常民文化研究所非文字資料研究センター、2016年9月30日、97-102頁。
- 福州神社のページへのリンク