福州神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 福州神社の意味・解説 

福州神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/17 13:14 UTC 版)

福州神社(ふくしゅうじんじゃ)はかつて中国広東省福州市に存在した神社である。福州南台蒼前山に位置し、1936年に創建した[1]。祭神は天照大神明治天皇能久親王だった。

福州神社は福州日本人小学校と隣接していた。戦後、福州神社は取り壊され、遺構はまったく残っていない[2]

出典

  1. ^ 工藤和直 (2019年7月26日). “<コラム>福州にあった日本領事館と福州神社を探して倉前山を歩く”. Record Chine. 2025年4月11日閲覧。
  2. ^ 渡邊奈津子「福州神社跡地追加報告―創建当時に関する聞き取り調査について―」『非文字資料研究』第13号、神奈川大学日本常民文化研究所非文字資料研究センター、2016年9月30日、97-102頁。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  福州神社のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

福州神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福州神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福州神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS