福岡県小学校の廃校一覧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 福岡県小学校の廃校一覧の意味・解説 

福岡県小学校の廃校一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/12 09:06 UTC 版)

福岡県小学校の廃校一覧(ふくおかけんしょうがっこうのはいこういちらん)は、福岡県内の廃校になった小学校の一覧。対象となるのは、学制改革(1947年)以降に廃校となった小学校、および分校である。学校名は廃校当時のもの。廃校時に小学校(分校)が所在していた自治体がその後、合併によって消滅している場合は、現行の自治体に含める。また休校中の県内の小学校や分校は公式には存続していることとなっているが、便宜上本項に記載する。

北九州市

  • 北九州市立天神島小学校(1968年堺町小と統合し小倉小へ)[1]
  • 北九州市立堺町小学校(1968年天神島小と統合し小倉小へ)[1]
  • 北九州市立頂吉小学校(1971年道原小へ統合)[2]
  • 北九州市立城山小学校(1977年陣山小に統合。煤塵被害による人口減のため)[3]
  • 北九州市立小倉小学校(1991年米町小と統合し北九州市立小倉中央小学校へ)[1]
  • 北九州市立米町小学校(1991年小倉小と統合し小倉中央小へ)[1]
  • 北九州市立平原小学校(1993年統合により北九州市立皿倉小学校へ)[4]
  • 北九州市立尾倉小学校(同上)[4]
  • 北九州市立天神小学校(同上)[4]
  • 北九州市立庄司小学校(1995年門司小と統合し北九州市立門司中央小学校へ)[5]
  • 北九州市立門司小学校(1995年庄司小と統合し門司中央小へ)[5]
  • 北九州市立錦町小学校(1995年丸山小と統合し北九州市立門司海青小学校へ)[6]
  • 北九州市立丸山小学校(1995年錦町小と統合し門司海青小へ)[6]
  • 北九州市立若松小学校(1997年浜町小と統合し北九州市立若松中央小学校へ)[7]
  • 北九州市立浜町小学校(1997年若松小と統合し若松中央小へ)[7]
  • 北九州市立沢見小学校(1997年三六小と統合し北九州市立あやめが丘小学校へ)[8]
  • 北九州市立三六小学校(1997年沢見小と統合しあやめが丘小へ)[8]
  • 北九州市立古城小学校(1999年清見小と統合し北九州市立港が丘小学校古城校となり、2001年完全統合)[9]
  • 北九州市立清見小学校(1999年古城小と統合し港が丘小清見校となり、2001年完全統合)[9]
  • 北九州市立浅生小学校(2001年戸畑小と統合し北九州市立戸畑中央小学校へ)[10]
  • 北九州市立戸畑小学校(2001年浅生小と統合し戸畑中央小へ)[10]
  • 北九州市立大場谷小学校(2003年山の口小と統合し北九州市立ひびきが丘小学校へ)[11]
  • 北九州市立山の口小学校(2003年大場谷小と統合しひびきが丘小へ)[11]
  • 北九州市立平野小学校(2004年前田小と統合し北九州市立花尾小学校へ)[12]
  • 北九州市立前田小学校(2004年平野小と統合し花尾小へ)[12]
  • 北九州市立新道寺小学校平尾分校(2006年)[13]
  • 北九州市立黒崎小学校(2007年陣山小と統合し北九州市立黒崎中央小学校へ)[14]
  • 北九州市立陣山小学校(2007年黒崎小と統合し黒崎中央小へ)[14]
  • 北九州市立山本小学校(2008年道原小と統合し北九州市立すがお小学校へ)[2]
  • 北九州市立道原小学校(2008年山本小と統合しすがお小へ)[2]
  • 北九州市立伊川小学校(2019年北九州市立松ヶ江北小学校へ統合)[15]
  • 北九州市立北小倉小学校(2019年北九州市立中井小学校へ統合)[15]
  • 北九州市立花房小学校安屋分校(2020年)[16]
  • 北九州市立古前小学校(2022年修多羅小と統合し北九州市立くきのうみ小学校へ)[17]
  • 北九州市立修多羅小学校 (2022年古前小と統合しくきのうみ小へ)[17]
  • 北九州市立小森江東小学校(2023年小森江西小と統合し北九州市立小森江小学校へ)[18]
  • 北九州市立小森江西小学校(2023年小森江東小と統合し小森江小へ)[18]

福岡市

大牟田市

  • 大牟田市立上内小学校四箇分校(1970年)[25]
  • 大牟田市立三里小学校四ツ山分校(1972年)[26]
  • 大牟田市立三川小学校(2006年三里小と統合し大牟田市立みなと小学校へ)[27]
  • 大牟田市立三里小学校(2006年三川小と統合しみなと小へ)[28]
  • 大牟田市立諏訪小学校(2010年川尻小と統合し大牟田市立天領小学校へ)[29]
  • 大牟田市立川尻小学校(2010年諏訪小と統合し天領小へ)[29]
  • 大牟田市立笹原小学校(2013年天道小と統合し大牟田市立天の原小学校へ)[30]
  • 大牟田市立天道小学校(2013年笹原小と統合し天の原小へ)[30]
  • 大牟田市立上官小学校(2016年大牟田小と統合し大牟田市立大牟田中央小学校へ)[31]
  • 大牟田市立大牟田小学校(2016年上官小と統合し大牟田中央小へ)[31]
  • 大牟田市立駛馬北小学校(2018年駛馬南小と統合して大牟田市立駛馬小学校へ)[32]
  • 大牟田市立駛馬南小学校(2018年駛馬北小と統合して駛馬小へ)[32]

久留米市

飯塚市

  • 庄内町立赤坂小学校(1970年仁保小と統合し飯塚市立庄内小学校〈当時:庄内町立〉へ)[34]
  • 庄内町立仁保小学校(1970年赤坂小と統合し庄内小へ)[34]
  • 筑穂町立内野小学校弥山分校(1986年)[35]
  • 筑穂町立内住小学校(1993年飯塚市立大分小学校〈当時:筑穂町立〉へ統合)[36]

田川市

  • 田川市立弓削田小学校〈旧〉(2009年船尾小と統合し田川市立弓削田小学校〈新〉へ)[37]
  • 田川市立船尾小学校(2009年弓削田小〈旧〉と統合し弓削田小〈新〉へ)[37]

柳川市

  • 柳川市立豊原小学校(2025年統合により柳川市立やまと小学校へ)[38]
  • 柳川市立大和小学校(同上)[38]
  • 柳川市立六合小学校(同上)[38]
  • 柳川市立皿垣小学校(同上)[38]
  • 柳川市立有明小学校(同上)[38]
  • 柳川市立中島小学校(同上)[38]

八女市

  • 八女市立光友小学校(2010年統合により八女市立立花小学校へ)[39]
  • 八女市立上辺春小学校(同上)[39]
  • 八女市立下辺春小学校(同上)[39]
  • 八女市立北山小学校(2011年白木小と統合し八女市立筑南小学校へ)[40][注釈 3]
  • 八女市立白木小学校(2011年北山小と統合し筑南小へ)[40]
  • 八女市立木屋小学校〈2代目〉(2014年八女市立黒木小学校へ統合)[41]
  • 八女市立笠原小学校(同上)[41]
  • 八女市立大淵小学校〈2代目〉(同上)[41]
  • 八女市立北川内小学校(2017年八女市立上陽中学校と統合し義務教育学校八女市立上陽北汭学園へ)[42]
  • 八女市立矢部小学校(2020年八女市立矢部中学校と統合し義務教育学校の八女市立矢部清流学園へ)[43]
  • 八女市立忠見小学校(2025年川崎小、八女市立見崎中学校と統合し義務教育学校の八女市立みさき学園へ)[44]
  • 八女市立川崎小学校(2025年忠見小、見崎中と統合しみさき学園へ)[44]
  • 上陽町立久木原小学校(1998年[45]
  • 上陽町立尾久保小学校(2002年[45]
  • 上陽町立下横山小学校(2002年[45]
  • 上陽町立上横山小学校(2002年東山小と統合し横山小へ)[45]
  • 上陽町立東山小学校(2002年上横山小と統合し横山小へ)[45]
  • 上陽町立横山小学校(2006年[45]
  • 黒木町立豊岡小学校(1978年串毛小と統合し黒木西小〈初代〉へ)[46]
  • 黒木町立串毛小学校(1978年豊岡小と統合し黒木西小〈初代〉へ)[46]
  • 黒木町立大淵小学校〈初代〉(1997年統合により大淵小〈2代目〉へ)[47]
  • 黒木町立枝折小学校(同上)[47]
  • 黒木町立平野小学校(同上)[47]
  • 黒木町立剣持小学校(同上)[47]
  • 黒木町立木屋小学校〈初代〉(2003年鶯西小と統合し木屋小〈2代目〉へ)[48]
  • 黒木町立鶯西小学校(2003年木屋小〈初代〉と統合し木屋小〈2代目〉へ)[48]
  • 黒木町立笠原東小学校(2004年[49]
  • 黒木町立黒木西小学校〈初代〉(2007年田代小と統合し八女市立黒木西小学校〈当時:黒木町立〉へ)[46]
  • 黒木町立田代小学校(2007年黒木西小〈初代〉と統合し黒木西小〈2代目〉へ)[46]
  • 黒木町立渡内小学校(2008年黒木小へ統合)[50]
  • 星野村立星野小学校〈旧〉(2007年統合により八女市立星野小学校〈当時:星野村立〉へ)[51]
  • 星野村立仁田原小学校(同上)[51]
  • 星野村立小野小学校(同上)[51]
  • 星野村立椋谷小学校(同上)[51]
  • 星野村立椋谷小学校古塚分校(同上)[52]
  • 矢部村立日出小学校(1971年矢部小〈初代〉へ統合)[53]
  • 矢部村立御側小学校(1972年矢部小〈初代〉へ統合)[53]
  • 矢部村立高巣小学校(1980年矢部小〈初代〉へ統合)[53]
  • 矢部村立矢部小学校〈初代〉(2000年飯干小と統合し八女市立矢部小学校〈当時:矢部村立〉へ)[53]
  • 矢部村立飯干小学校(2000年矢部小〈初代〉と統合し矢部小〈2代目〉へ)[53]

筑後市

  • 筑後市立岡山小学校(1956年筑後市立羽犬塚小学校の一部と統合し筑後市立筑後小学校へ)[54]
  • 筑後市立水田小学校(2025年統合により筑後市立筑後南小学校へ)
  • 筑後市立下妻小学校(同上)
  • 筑後市立古島小学校(同上)

豊前市

  • 豊前市立合河小学校(1997年統合により豊前市立合岩小学校へ)[55]
  • 豊前市立郷山小学校(同上)[55]
  • 豊前市立岩屋小学校(同上)[55]
  • 豊前市立上川底小学校(同上[56]) - 地元有志などで作る「もみじ会」が運営する創作工房「もみじ学舎」として木造校舎を活用[56]
  • 豊前市立川内小学校(1999年豊前市立山田小学校へ統合[57]) - 2011年(平成23年)4月から教育相談所「すまいる・川内」として活用[57]
  • 豊前市立角田小学校〈旧〉(2002年畑小と統合し豊前市立角田小学校〈新〉へ)[58]
  • 豊前市立畑小学校(2002年角田小〈旧〉と統合し角田小〈新〉へ)[58]

筑紫野市

大野城市

宗像市

  • 玄海町立田島小学校(1964年神湊小と統合し宗像市立玄海小学校〈当時:玄海町立〉へ)[61]
  • 玄海町立神湊小学校(1964年田島小と統合し玄海小へ)[61]
  • 玄海町立池野小学校(1972年岬小と統合し宗像市立玄海東小学校〈当時:玄海町立〉へ)[62]
  • 玄海町立岬小学校(1972年池野小と統合し玄海東小へ)[62]
  • 宗像市立大島小学校(2018年大島中と統合し義務教育学校宗像市立大島学園へ)[63]

糸島市

  • 糸島市立長糸小学校白糸分校(2005年休校、2007年再開、2012年再休校、2013年廃校)[64][注釈 4]
  • 糸島市立怡土小学校王丸分校(2019年)[65]
  • 前原町立雷山小学校雷分校(1969年)[66]
  • 志摩町立芥屋小学校(1970年小富士小と統合し糸島市立引津小学校〈当時:志摩町立〉へ)[67]
  • 志摩町立小富士小学校(1970年芥屋小と統合し引津小へ)[67]

うきは市

  • うきは市立姫治小学校(2018年うきは市立御幸小学校へ統合)[68]
  • うきは市立妹川小学校(2019年御幸小へ統合)[69]
  • うきは市立小塩小学校(2020年御幸小へ統合)[70]
  • 吉井町立船越小学校(1990年)

宮若市

  • 宮若市立若宮南小学校(2011年若宮小へ統合)[71]
  • 宮若市立笠松小学校(2017年統合により宮若市立宮若西小学校へ)[72]
  • 宮若市立若宮小学校(同上)[72]
  • 宮若市立山口小学校(同上)[72]
  • 宮若市立若宮西小学校(同上)[72]
  • 宮若市立吉川小学校(同上)[72]
  • 宮若市立宮田東小学校(2022年宮田小と統合し宮若市立光陵小学校へ)[73]
  • 宮若市立宮田小学校(2022年宮田東小と統合し光陵小へ)[73]
  • 宮田町立大之浦小学校(1972年統合により宮田小へ)
  • 宮田町立菅牟田小学校(同上)
  • 宮田町立緑ヶ丘小学校(同上)
  • 宮田町立満之浦小学校(1971年笠松小[74]と宮若市立宮田南小学校[75]〈当時:宮田町立〉へ分割統合)

朝倉市

  • 朝倉市立杷木小学校〈旧〉(2018年統合により朝倉市立杷木小学校〈新〉へ)[76]
  • 朝倉市立松末小学校(同上)[76]
  • 朝倉市立志波小学校(同上)[76]
  • 朝倉市立久喜宮小学校(同上)[76]
  • 甘木市立秋月小学校〈旧〉(1970年統合により朝倉市立秋月小学校〈当時:甘木市立〉へ)[77]
  • 甘木市立安川小学校(同上)[77]
  • 甘木市立江川小学校(同上)[77]
  • 甘木市立上秋月小学校(同上)[77]
  • 甘木市立黒川小学校(1995年)[78]
  • 甘木市立佐田小学校(2001年)[79]

嘉麻市

  • 嘉麻市立大隈小学校(2014年統合により嘉麻市立嘉穂小学校へ[80]
  • 嘉麻市立宮野小学校(同上[80]
  • 嘉麻市立宮野小学校桑野分校(同上)[81]
  • 嘉麻市立足白小学校(同上[80]
  • 嘉麻市立千手小学校(同上[80]
  • 嘉麻市立泉河内小学校(同上[80]
  • 嘉麻市立碓井小学校(2023年嘉麻市立碓井中学校と統合し嘉麻市立碓井義務教育学校へ)[82]
  • 嘉麻市立稲築西小学校(2023年嘉麻市立稲築中学校と統合し嘉麻市立稲築西義務教育学校へ)[82]
  • 嘉麻市立稲築東小学校(2023年嘉麻市立稲築東中学校と統合し嘉麻市立稲築東義務教育学校へ)[82]
  • 稲築町立岩崎小学校(1976年平小の一部と統合し稲築西小へ)[83]
  • 稲築町立平小学校(1978年鴨生小と統合し稲築東小へ)[84]
  • 稲築町立鴨生小学校(1978年平小と統合し稲築東小へ)[84]
  • 山田市立上山田小学校〈旧〉(1990年大橋小と統合し嘉麻市立上山田小学校〈当時:山田市立〉へ)[85]
  • 山田市立大橋小学校(1990年上山田小〈旧〉と統合し上山田小〈新〉へ)[85]

みやま市

那珂川市

  • 那珂川町立五ヶ山小学校(1966年那珂川市立南畑小学校〈当時:那珂川町〉へ統合)[88]

糟屋郡

  • 宇美町立原田小学校(1971年神武原小と統合し宇美町立宇美東小学校へ)[89]
  • 宇美町立神武原小学校(1971年原田小と統合し宇美東小へ)[89]

鞍手郡

  • 小竹町立小竹南小学校(2025年小竹北小、小竹西小と統合し小竹町立みらい小学校へ)
  • 小竹町立小竹北小学校(2025年小竹南小、小竹西小と統合しみらい小へ)
  • 小竹町立小竹西小学校(2025年小竹南小、小竹北小と統合しみらい小へ)

朝倉郡

  • 東峰村立小石原小学校(2011年宝珠山小と統合し東峰村立東峰小学校へ)[90]
  • 東峰村立宝珠山小学校(2011年小石原小と統合し東峰小へ)[90]

田川郡

  • 香春町立香春小学校(2021年義務教育学校香春町立香春思永館へ再編)[91]
  • 香春町立勾金小学校(同上)[91]
  • 香春町立中津原小学校(同上)[91]
  • 香春町立採銅所小学校(同上)[91]
  • 添田町立中元寺小学校大藪分校(1969年)
  • 添田町立英彦山小学校(2002年落合小へ統合)
  • 添田町立添田小学校〈旧〉(2025年中元寺小、真木小、落合小、津野小と統合し添田町立添田小学校〈新〉へ)
  • 添田町立中元寺小学校(2025年添田小〈旧〉、中元寺小、真木小、落合小、津野小と統合し添田小〈新〉へ)
  • 添田町立真木小学校(2025年添田小〈旧〉、中元寺小、落合小、津野小と統合し添田小〈新〉へ)
  • 添田町立落合小学校(2025年添田小〈旧〉、中元寺小、真木小、津野小と統合し添田小〈新〉へ)
  • 添田町立津野小学校(2022年休校。2025年添田小〈旧〉、中元寺小、真木小、落合小と統合し添田小〈新〉へ)
  • 川崎町立大峰小学校(2006年川崎町立川崎東小学校へ統合)[92]
跡地は「大峰ふれあいセンター」になっており、その一角に2015年(平成27年)に「川崎町歴史民俗資料室」が開設された[93]
  • 川崎町立安宅小学校(2006年川崎町立真崎小学校へ統合)[92]
  • 赤村立赤小学校上赤分校(2024年休校)[94]
  • 福智町立金田小学校(2020年福智町立金田中学校と統合し福智町立金田義務教育学校へ)[95]

京都郡

  • みやこ町立犀川小学校〈旧〉(2020年統合によりみやこ町立犀川小学校〈新〉へ)[96]
  • みやこ町立柳瀬小学校(同上)[96]
  • みやこ町立上高屋小学校(同上)[96]
  • みやこ町立城井小学校(同上)[96]
  • みやこ町立節丸小学校(2022年豊津小〈初代〉へ統合)[97]
  • みやこ町立豊津小学校〈初代〉(2024年祓郷小と統合しみやこ町立豊津小学校〈2代目〉へ)[98]
  • みやこ町立祓郷小学校(2024年豊津小〈初代〉と統合し豊津小〈2代目〉へ)[98]
  • 犀川町立帆柱小学校(1998年みやこ町立伊良原小学校〈当時:犀川町立〉へ統合)[99]

築上郡

  • 築上町立小山田小学校
  • 築上町立船迫小学校
  • 築上町立寒田小学校
  • 椎田町立岩丸小学校(1999年築上町立葛城小学校〈当時:椎田町立〉へ統合)[100]
  • 上毛町立西友枝小学校(2010年上毛町立友枝小学校へ統合)[101]
  • 大平村立原井小学校(1975年唐原小学校原井分校になった[102]後、廃止(時期不明))
  • 大平村立東上小学校(2004年友枝小へ統合)[101]

注釈

  1. ^ 脇山小の現在の公式ウェブサイトには記述なし。
  2. ^ 上津小の公式ウェブサイトには記述なし。
  3. ^ 筑南小の公式ウェブサイトでは旧校名は記載されていない。
  4. ^ 長糸小の公式ウェブサイトには沿革はない。

脚注

出典

  1. ^ a b c d 北九州市立小倉中央小学校 沿革
  2. ^ a b c 北九州市立すがお小学校 学校紹介 沿革史 山本小学校・道原小学校
  3. ^ 北九州市立黒崎中央小学校 環境教育の取り組み
  4. ^ a b c 北九州市立皿倉小学校 学校紹介
  5. ^ a b 北九州市立門司中央小学校 学校概要
  6. ^ a b 北九州市立門司海青小学校 学校概要 学校長挨拶
  7. ^ a b 北九州市立若松中央小学校
  8. ^ a b 北九州市立あやめが丘小学校 学校の概要
  9. ^ a b 北九州市立港が丘小学校 学校の概要
  10. ^ a b 北九州市立戸畑中央小学校 学校の概要
  11. ^ a b 北九州市立ひびきが丘小学校
  12. ^ a b 花尾小学校 小川建築設計事務所
  13. ^ 学校を創る 大久保朱乃 北九州市立大学文学部人間関係学科
  14. ^ a b 北九州市立黒崎中央小学校 学校の概要
  15. ^ a b 西日本新聞 【街 みらい】学校統廃合 児童減、避けられぬ道 跡地の活用も課題に 2019年3月24日
  16. ^ 北九州市立花房小学校安屋分校
  17. ^ a b 北九州市立くきのうみ小学校 学校紹介
  18. ^ a b 小森江西小学校 ・ 小森江東小学校 両校の統合におけるこれまでの決定事項について 令和4年5月 北九州市教育委員会
  19. ^ 福岡市立脇山小学校旧ホームページ 概要と沿革[リンク切れ]
  20. ^ a b c d 福岡市立博多小学校 学校の紹介 学校の概要
  21. ^ 福岡市立北崎小学校西浦分校 閉校のお知らせ
  22. ^ a b c 福岡市立住吉小中学校 校長室より 住吉小中学校のあゆみ
  23. ^ 下原知広(2015年4月6日). “新学期:歴史を受け継ぎ、夢にチャレンジ 福岡県内でスタート”. 毎日新聞 (毎日新聞社)
  24. ^ a b c 福岡市立舞鶴小・中学校 学校紹介 学校の沿革 R3年度 学校沿革
  25. ^ 大牟田市立上内小学校 学校の概要
  26. ^ 大牟田市立三里小学校 学校の概要
  27. ^ 大牟田市立三川小学校
  28. ^ 大牟田市立三里小学校
  29. ^ a b 大牟田市立天領小学校
  30. ^ a b 大牟田市立天の原小学校
  31. ^ a b 大牟田市立大牟田中央小学校
  32. ^ a b 市立小・中学校の再編 「駛馬(はやめ)小学校」が開校
  33. ^ a b 久留米市 子育て・教育 学校・教育 市立小学校の小規模化への対応 下田小学校・浮島小学校の閉校式
  34. ^ a b 飯塚市立庄内小学校 学校沿革
  35. ^ 飯塚市立内野小学校 学校沿革
  36. ^ 飯塚市立大分小学校 学校沿革
  37. ^ a b 田川市立弓削田小学校 学校紹介
  38. ^ a b c d e f 県内でことし小中学校25校が閉校 153年の歴史に幕を閉じた小学校も「悲しいけれど新しい友達に会える」福岡
  39. ^ a b c 八女市立立花小学校 『立花小』
  40. ^ a b 福岡県 子育て・教育 教育 教育統計・学校一覧 福岡県幼稚園 小・中・高等学校 設置廃止等一覧(平成23年3月末時点)}[リンク切れ]
  41. ^ a b c 八女市立黒木小学校 黒木小学校だより 平成25年5月8日
  42. ^ 八女市 組織から探す 教育委員会教育部 学校教育課 学務係 義務教育学校 小中一貫教育学校名等を正式に変更しました
  43. ^ 西日本新聞 矢部村に小中一貫校が開校 「矢部清流学園」47人学ぶ 2020年4月7日
  44. ^ a b 西日本新聞me 福岡県八女市に9年制「みさき学園」 見崎中と忠見小、川崎小を統合 2025年4月9日
  45. ^ a b c d e f 八女市 60年のあゆみ
  46. ^ a b c d 八女市立黒木西小学校 概要
  47. ^ a b c d 大淵地区 振興計画書 平成28(2016)年3月 福岡県八女市黒木町 大淵地区自治運営協議会
  48. ^ a b 八女市立木屋小学校 学校紹介 学校の沿革[リンク切れ]
  49. ^ 笠原東交流センターえがおの森 元小学校の歴史
  50. ^ 八女市立黒木小学校 沿革
  51. ^ a b c d 西日本新聞 「誰もが嫌がること、率先実行」 ペシャワール会・中村哲医師が講演 今春閉校の星野村・椋谷小 2007年2月1日
  52. ^ 福岡県八女市 広報やめ 矢部ある記 矢部ある記(11)ふるさとのあゆみ 2015年2月26日[リンク切れ]
  53. ^ a b c d e 八女市立矢部小学校 矢部小学校の教育 学校の沿革
  54. ^ 筑後市立筑後小学校 沿革
  55. ^ a b c 豊前市立合岩小学校 校長室より
  56. ^ a b 降旗英峰(2014年5月16日). “もみじ学舎:創作風景に触れて 豊前の創作工房、活動紹介の催し−−来月1日”. 毎日新聞 (毎日新聞社)
  57. ^ a b 降旗英峰(2014年5月28日). “リサイタル:閉校15年、眠るピアノに息吹 豊前・旧川内小、木造の講堂で31日”. 毎日新聞 (毎日新聞社)
  58. ^ a b 豊前市立角田小学校 角田小沿革・概要
  59. ^ 教育要覧 令和5年度 筑紫野市教育委員会
  60. ^ 大野城市立大野南小学校 平成22年度学校紹介
  61. ^ a b 宗像市立玄海小学校 学校の紹介 学校概要
  62. ^ a b 宗像市立玄海東小学校 学校の紹介 学校概要
  63. ^ 宗像市 新しい学校の種類 義務教育学校
  64. ^ 糸島市 糸島市立長糸小学校白糸分校[リンク切れ]
  65. ^ 糸島市 くらしの情報 子育て・教育 学校教育 怡土小学校王丸分校の廃止について
  66. ^ 学校の沿革 - 雷山小学校”. www.city.itoshima.lg.jp. 2024年6月21日閲覧。
  67. ^ a b 糸島市立引津小学校 学校の沿革
  68. ^ 姫治小46年の歴史に幕 山村留学9年で終了 うきは市”. 西日本新聞me. 2025年4月2日閲覧。
  69. ^ 140年の歴史に幕、妹川小で閉校式 うきは市”. 西日本新聞me. 2025年4月2日閲覧。
  70. ^ 西日本新聞 最後の記念にドローン撮影 3月に閉校のうきは市・小塩小 2020年1月11日
  71. ^ 宮若生活 2010年10月号
  72. ^ a b c d e 宮若市 分類から探す 子育て・教育 小中学校 小学校 宮若西小学校
  73. ^ a b 宮若市 分類から探す 子育て・教育 小中学校 小学校 光陵小学校
  74. ^ 宮若市立笠松小学校 学校紹介[リンク切れ]
  75. ^ 宮若市立宮田南小学校 本校の概要
  76. ^ a b c d 西日本新聞 杷木小で新たな一歩 4小学校統合して開校式 2018年4月5日
  77. ^ a b c d 朝倉市立秋月小学校父母教師会
  78. ^ アートに触れる特別な休日 - 朝倉市 - 筑後まち歩きガイド - ちくご散歩
  79. ^ 朝倉市 たかき清流館 館長 田野 康行 - 水資源機構
  80. ^ a b c d e 佐藤心哉(2014年3月19日). “卒業式:今月で閉校の嘉麻・足白小、最後の7人巣立つ”. 毎日新聞 (毎日新聞社)
  81. ^ 平成26年第7回福岡県教育委員会会議(定例会)会議録
  82. ^ a b c d e f g 福岡県幼稚園・小・中・高等学校等設置廃止等一覧(令和5年4月)
  83. ^ 嘉麻市立稲築西小学校 沿革
  84. ^ a b 嘉麻市立稲築東小学校 沿革
  85. ^ a b 嘉麻市立上山田小学校 学校紹介 学校沿革史
  86. ^ a b c d みやま市立桜舞館小学校
  87. ^ a b c みやま市 子育て・教育 教育 学校再編 学校統合協議会3校統合協議会(本郷小・上庄小・下庄小)
  88. ^ 那珂川町立南畑小学校 本校の沿革
  89. ^ a b 宇美町 分類でさがす 宇美町の情報 町のプロフィール 広報・広聴 広報うみ 広報うみ町制施行100周年記念特別号 P6-7 2020年10月15日
  90. ^ a b 東峰村 暮らしの情報 教育 小・中一貫校「東峰学園」
  91. ^ a b c d 子育て・教育・スポーツ 学校教育 学校再編事業 香春町立小中学校再編推進審議会の設置及び答申内容
  92. ^ a b 広報かわさき 2006年5月号
  93. ^ 荒木俊雄(2015年3月25日). “川崎町歴史民俗資料室:オープン 月末まで農機具など150点展示”. 毎日新聞 (毎日新聞社)
  94. ^ 福岡県幼稚園・小・中・高等学校等設置廃止等一覧(令和6年4月)
  95. ^ 広報ふくち 2020年10月号
  96. ^ a b c d みやこ町立犀川小学校
  97. ^ 福岡県幼稚園・小・中・高等学校等設置廃止等一覧(令和4年4月)
  98. ^ a b 福岡県みやこ町 町民の方々 子育て・教育 学校・教育 小・中学校 豊津小学校・祓郷小学校の思い出 2024年4月1日
  99. ^ 福岡県みやこ町立伊良原小学校 沿革
  100. ^ 築上町立葛城小学校 学校について
  101. ^ a b 福岡県築上郡上毛町 友枝小学校 学校の歴史
  102. ^ 「大平村誌」(1986年(昭和61年)3月31日発行, 大平村)p.320 - p.321

関連項目

外部リンク

福岡県 教育統計・学校一覧




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福岡県小学校の廃校一覧」の関連用語

福岡県小学校の廃校一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福岡県小学校の廃校一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福岡県小学校の廃校一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS