福岡市立北崎小学校西浦分校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 福岡市の公立小学校 > 福岡市立北崎小学校西浦分校の意味・解説 

福岡市立北崎小学校西浦分校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/07 18:18 UTC 版)

福岡市立北崎小学校西浦分校
玄関
北緯33度38分45.6秒 東経130度12分35.3秒 / 北緯33.646000度 東経130.209806度 / 33.646000; 130.209806座標: 北緯33度38分45.6秒 東経130度12分35.3秒 / 北緯33.646000度 東経130.209806度 / 33.646000; 130.209806
国公私立の別 公立学校
設置者 福岡市
閉校年月日 2010年3月31日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 819-0202
福岡県福岡市西区西浦640番地5
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
教室

福岡立北崎小学校西浦分校(ふくおかしりつ きたざきしょうがっこう にしのうらぶんこう)は、かつて福岡県福岡市西区大字西浦にあった公立小学校福岡市立北崎小学校分校であった。

概要

福岡市内に最後まで残った小学校分校である。大字西浦在住の1・2年生のみが通学し、3年生以上は本校に通学していた。平成21年度末をもって廃止、本校に統合された。

経緯

  • 1967年(昭和46年):移転開校
  • 2010年(平成22年)3月31日:閉校
  • 2010年(平成22年)4月1日:北崎本校と統合
  • 2017年度末(平成29年度末):校舎の解体

跡地利用

現在(2022年6月現在)、跡地利用は未定である。

なお、福岡市により跡地等[注釈 1]の土地利用について、公募[注釈 2]が実施されたが、その経緯は次のとおり。

  • 2019年(令和元年)10月7日:公募要綱等の公表
  • 2019年(令和元年)11月1日:公募要綱等の修正及び質問に対する回答の公表
  • 2019年(令和元年)12月23日:公募手続きの中止についての公表(提案書の提出まで至らなかったための中止)

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 隣接地である町内会所有地(地番:福岡市西区大字西浦640-13及び640-14、面積:6,149m2)を含む。
  2. ^ 公募は地域住民と共に北崎校区の活性化等を図るため、当該跡地と地域住民が所有する隣接地を一体的に活用する事業者を選定する「北崎小学校西浦分校跡地等活用事業」として実施された[1]

出典

  1. ^ 北崎小学校西浦分校跡地等活用事業の事業者公募の実施について”. 福岡市総務企画局企画調整部. 2022年6月22日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福岡市立北崎小学校西浦分校」の関連用語

福岡市立北崎小学校西浦分校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福岡市立北崎小学校西浦分校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福岡市立北崎小学校西浦分校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS