福井県立奥越明成高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 福井県立奥越明成高等学校の意味・解説 

福井県立奥越明成高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/29 04:44 UTC 版)

福井県立奥越明成高等学校
北緯35度59分56.2秒 東経136度30分5.7秒 / 北緯35.998944度 東経136.501583度 / 35.998944; 136.501583座標: 北緯35度59分56.2秒 東経136度30分5.7秒 / 北緯35.998944度 東経136.501583度 / 35.998944; 136.501583
国公私立の別 公立学校
設置者  福井県
併合学校 福井県立大野東高等学校
福井県立勝山南高等学校
校訓 自立 協調 創意
設立年月日 2011年4月
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 機械科
電気科
ビジネス情報科
生活福祉科
学科内専門コース 生活福祉科(2コース)
*生活コース
*福祉コース
学期 3学期制
学校コード D118210000266
高校コード 18131F
所在地 912-0016
福井県大野市友江9番10号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

福井県立奥越明成高等学校(ふくいけんりつ おくえつめいせいこうとうがっこう、: Fukui Prefectural Okuetsu Meisei High School)は、福井県大野市友江にある公立高等学校

設置学科

  • 機械科
  • 電気科
  • ビジネス情報科
  • 生活福祉科(下記の2コースに分かれる)
    • 生活コース
    • 福祉コース

校訓・教育方針

校訓

自立 協調 創意

教育目標(教育方針)

  • 専門的な知識と技術を身につけ、地域の発展に寄与する態度を育成する。
  • 各自の役割を理解し、互いに協力し活力に満ちた心豊かな人間性を育成する。
  • 新たな課題に進んで取り組み、アイディアを生かす創造性を育成する。

沿革

  • 2010年平成22年)
    • 1月20日 - 福井県立大野東高等学校福井県立勝山南高等学校の統合による新高校開校に向け「奥越新高校準備委員会」を設置。
    • 1月21日 - 新高校の制服を決めるため、制服検討委員会を設置。
    • 6月25日 - 新高校の校訓を「自立 協調 創意」に決定。
    • 10月7日 - 校名選定委員会で新高校の校名を福井県立奥越明成高等学校に決定。
    • 11月1日 - 福井県立学校設置条例に新高校の項を加えるため、福井県立奥越明成高等学校を設置。
  • 2011年(平成23年)
    • 1月31日 - 校章デザイン・モニュメントデザインを決定。
    • 4月1日 - 開校。

部活動

  • 運動部 - 野球、サッカー、相撲、バドミントン(男・女)、バレーボール(男)、バスケットボール(男・女)、卓球(男・女)、弓道(男・女)、陸上
  • 文化部 - 吹奏楽、工業研究、生活研究、茶華道、ESS、美術、ビジネス研究、福祉ボランティア

校歌

作詞:校歌制定委員会、作曲:後藤丹

アクセス

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福井県立奥越明成高等学校」の関連用語

福井県立奥越明成高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福井県立奥越明成高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福井県立奥越明成高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS