禁則処理の仕方
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/18 22:26 UTC 版)
ぶら下げ 句読点を前の行の最後に組み入れる処理。ワープロなどで改行文字に適用することもある。 追い出し 字間を広げることにより、行末禁則文字を次の行に送り出す処理。前の行から1文字を送り出して行頭禁則文字の前に置く場合もある。 追い込み 字間を詰めることにより、行頭禁則文字を前の行に組み入れる処理。 「追い出し」「追い込み」については、ワープロなどで字間の調整ができない場合、行末に空白を設けて処理を行う場合もある。 分離禁則 「追い出し」や「追い込み」を用いて処理を行う。具体的には、分離禁則文字列が行を跨ぐような場合にすべてまとめて次の行に追い出すか前の行に追い込む。
※この「禁則処理の仕方」の解説は、「禁則処理」の解説の一部です。
「禁則処理の仕方」を含む「禁則処理」の記事については、「禁則処理」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から禁則処理の仕方を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 禁則処理の仕方のページへのリンク