字間の調整
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/01 16:50 UTC 版)
ベタ組みを指定する場合は、字間に「<」または「>」(横組みの場合は「∧」または「∨」)を書いて「ベタ」と指示をする。 詰め組みからベタ組みへの変更を指定する場合は、「)」または「⌒」で範囲を示して、「ベタニモドス」と指示する。 個別の空き量を指示する場合は、字間に「<」または「>」(横組みの場合は「∧」または「∨」)を書いて「四分アキ」と指示する。
※この「字間の調整」の解説は、「校正記号」の解説の一部です。
「字間の調整」を含む「校正記号」の記事については、「校正記号」の概要を参照ください。
- 字間の調整のページへのリンク