神経ホルモンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 生物学 > ホルモン > 神経ホルモンの意味・解説 

神経ホルモン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/05 16:33 UTC 版)

運動の司令や知覚情報を伝える通常の神経は、その末端が効果器官や他の神経シナプスを介して終わる。シナプスからは神経伝達物質が放出される。これに対して、神経の末端が他の細胞にシナプスせずに、血管壁に終わる例が種々の動物で発見された。これらの血管に密着した神経末端から、遠位の器官調節のために放出される物質を、通常の細胞から放出されるホルモンと区別して神経ホルモン(しんけいホルモン、英語: neurohormones)と呼ぶ。

研究の歴史

神経系の一部が膨らんで、そこが分泌物質と見られる物質を貯蔵している形態は、既に19世紀から魚類の「尾部下垂体」という構造として知られていた。1950年代に入ってからの昆虫神経系における分泌能を示す形態、また脳下垂体後葉神経末端と血管の関係、間脳底正中隆起における神経分泌による脳下垂体前葉支配、などなどの全てを総合して、神経分泌という概念が形成された。そもそもオットー・レーヴィ の自律神経末端からの物質の分泌を示した1921年の実験から、通常の神経が物質を分泌することによって、その働きを遂行するという事実は認められ始めていたが、ホルモンと同様の物質を血液中に分泌するという概念は、それほど簡単に認められなかった。1969年に、哺乳類の脳下垂体前葉を調節する神経ホルモンのひとつ、甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン(英: Thyrotrophin Releasing Hormone=TRH)が抽出された事により、神経ホルモンの役割が強く認識されるようになった。





神経ホルモンと同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア」から神経ホルモンを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から神経ホルモンを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から神経ホルモン を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神経ホルモン」の関連用語

神経ホルモンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神経ホルモンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神経ホルモン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS