祖霊神(諏訪明神)説
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/15 17:13 UTC 版)
この説によると「そそう神」は「祖宗(そそう)神」、すなわち大祝の祖霊としての諏訪明神を指すのである。ここでは御室神事が他界(根の国)からやって来る龍蛇の姿を持った諏訪明神が御室に籠ることによって衰えた生命力(=ミシャグジ)を増殖させることを意味すると解釈されている。また、これによれば冬の御神渡りは本来、龍蛇体の祖霊神の出現の証として見られたという。
※この「祖霊神(諏訪明神)説」の解説は、「ミシャグジ」の解説の一部です。
「祖霊神(諏訪明神)説」を含む「ミシャグジ」の記事については、「ミシャグジ」の概要を参照ください。
- 祖霊神説のページへのリンク