祖生村
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/15 01:07 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動そおそん 祖生村 |
|
---|---|
廃止日 | 1955年4月1日 |
廃止理由 | 新設合併 高森町、米川村、川越村、祖生村 → 周東町 |
現在の自治体 | 岩国市 |
廃止時点のデータ | |
国 | ![]() |
地方 | 中国地方 中国・四国地方 |
都道府県 | 山口県 |
郡 | 玖珂郡 |
総人口 | 3,902人 (国勢調査、1950年) |
隣接自治体 | 柳井市 玖珂郡高森町、由宇町、玖珂町、通津村、師木野村 |
祖生村役場 | |
所在地 | 山口県玖珂郡祖生村 |
座標 | 北緯34度04分18秒 東経132度06分59秒 / 北緯34.07158度 東経132.11644度座標: 北緯34度04分18秒 東経132度06分59秒 / 北緯34.07158度 東経132.11644度 |
ウィキプロジェクト |
祖生村(そおそん)は、かつて山口県玖珂郡に存在した村である。
地理
- 東側に高照寺山(祖生の無線)が、北側に南側に氷室岳がそびえる。
- 島田川の源流地域である。
歴史
参考文献
- 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。
固有名詞の分類
- 祖生村のページへのリンク