社外品の弊害
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/24 00:25 UTC 版)
乗用車では純正の環流式ブローオフバルブをサードパーティー製の大気開放型ブローオフバルブに換装する例があるが、このときターボチャージャーの手前にエアフロメーターを装備している車種では空燃比の再調整が必要となる場合もある。エンジンコントロールユニット(ECU)はエアフロメーターで検出された吸入空気の体積を基に適切な空燃比となるように燃料噴射量を計算し、点火タイミングを制御するが、一部が系外に放出されることで、実際にインテークマニホールドに送られる空気が検出された空気量より少なくなり、結果として適正量よりも多く燃料が噴射される。
※この「社外品の弊害」の解説は、「ブローオフバルブ」の解説の一部です。
「社外品の弊害」を含む「ブローオフバルブ」の記事については、「ブローオフバルブ」の概要を参照ください。
- 社外品の弊害のページへのリンク