石谷清順とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石谷清順の意味・解説 

石谷清順

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/14 16:46 UTC 版)

 
石谷 清順
時代 江戸時代後期
生誕 不明
死没 不明
別名 三蔵、隼人
幕府 江戸幕府
氏族 石谷氏
父母 父:石谷清茂 母:松波正英の娘
兄弟 女子、石谷清順、石谷清廣、女子
有田貞勝の娘

石谷 清順(いしがや きよのぶ。生没年不詳)は、江戸時代旗本

生涯

寛政10年 (1798年)3月15日に徳川家斉に拝謁し、同年8月3日に父である石谷清茂(700石旗本)の家督を継ぎ小普請に入った。寛政11年(1799年)5月22日に小納戸となり、文化2年(1805年)11月5日に西城の小納戸になったという。

『寛政譜以降旗本家百科事典』に拠れば、石谷清順の跡は石谷練蔵が継いだとされるが、孫の代に当たる石谷房之丞の祖父は石谷織之丞と記載されている。石谷織之丞については、同名の呼称を持つ人物は『寛政重修諸家譜』にも『寛政譜以降旗本家百科事典』にも記載されておらず、石谷練蔵については実子か養子かの判別は不能である。

石谷清順の後については、石谷清順―石谷錬蔵(安政元年(1855年)小普請大島支配)-石谷房之丞(父:石谷錬蔵、祖父:石谷織之丞) と、記録される。

参考文献





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石谷清順」の関連用語

1
18% |||||

石谷清順のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石谷清順のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石谷清順 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS