石谷清重とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石谷清重の意味・解説 

石谷清重

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/07 01:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

石谷 清重(いしがや きよしげ、生没年不詳)は、戦国時代から江戸時代前期にかけての武将石谷政清の五男。兄に入澤行重、呑説、政信清定、姉に桑原與三右衛門室、弟妹に乗松彌次右衛門室、小野田小一郎(井伊掃部頭家臣)室、桑原政重

概略

士林泝洄』に拠れば、徳川秀忠に仕えて関ヶ原の戦いに従軍し、元和9年1月11日(1623年)に死没したとされる。また『袖師町誌』に拠れば、縁があって海野又大夫を称して書院番となったが、病を得て駿河国足久保に退去したと伝えられる。子孫は尾張徳川家に仕えた。

略系図

・石谷政清-又太夫清重-弥兵衛清春(駿河国足久保村浪人)-又太夫清宣(島原の乱において同族の石谷貞清の軍に属す。尾張藩主徳川光友に召出され、附家老成瀬隼人正の同心となり200石を賜る。)(『士林泝洄』・『藩士名寄』)

・石谷政清-清重(海野又大夫)-清春-弥兵衛清勝(正徳六年二月八日没、禅得現清信士)-清升(旗本朽木周防守の家臣として百石を得るが病を得て駿河国に退去)(『袖師町誌』)

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石谷清重」の関連用語

石谷清重のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石谷清重のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石谷清重 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS