石粉粘土とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 土木 > 粘土 > 石粉粘土の意味・解説 

石粉粘土

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/06 18:00 UTC 版)

石粉粘土による人体像の製作

石粉粘土(せきふんねんど)とは、を粒の均等な粉状に砕き、接着剤など薬品を混ぜて粘土状にしたもの。

粘土と同様に自由な造型が可能であり、以下の特性から様々な造型に用いられる。

  • 手につきにくい
  • 外気に触れた状態で放置すると硬化する
  • 硬化後はある程度の強度を持ち、削りが可能
  • 硬化後は硬化前よりも軽くなる

彫刻において、削りすぎても何度でもやり直しがきくため、塑像製作に適している。

代表的な石粉粘土

  • フォルモ:株式会社パジコの製品。手芸、ホビー用に幅広く使われる。比重、仕上がりに変化のあるバリエーション製品が豊富。
  • ラドール:株式会社パジコの製品。フォルモより肌理が細やか。
  • ファンド:株式会社ボークス[注 1]の製品。硬化後に非常に硬くなる。フィギュア製作に使われることが多い。また、薄くよく伸び、フィギュアの服などの造型にも適している。硬化後のバリエーション製品がいくつかある。
  • Mr.クレイ:株式会社GSIクレオスの製品。軽量タイプとハードタイプがある。軽量タイプはぱさ付きやすいが、他の製品に比べてかなり軽量。

脚注

注釈

  1. ^ 2020年8月25日「アートクレイ株式会社」が廃業解散することに伴い、2020年12月25日より当該会社の全事業を譲受し製品の製造販売を引き継ぐ。[1]

出典

関連記事





石粉粘土と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア」から石粉粘土を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から石粉粘土を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から石粉粘土 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石粉粘土」の関連用語

石粉粘土のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石粉粘土のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石粉粘土 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS