石戸村 (埼玉県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/14 09:46 UTC 版)
| いしどむら 石戸村 |
|
|---|---|
| 廃止日 | 1943年2月11日 |
| 廃止理由 | 新設合併 中丸村、石戸村 → 北本宿村 |
| 現在の自治体 | 北本市 |
| 廃止時点のデータ | |
| 国 | |
| 地方 | 関東地方 |
| 都道府県 | 埼玉県 |
| 郡 | 北足立郡 |
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) |
| 総人口 | 4,500人 (国勢調査、1940年) |
| 隣接自治体 | 北足立郡桶川町、中丸村、馬室村、川田谷村、加納村 比企郡東吉見村、小見野村、八ツ保村 |
| 石戸村役場 | |
| 所在地 | 埼玉県北足立郡石戸村大字石戸宿 |
| 座標 | 北緯36度01分37秒 東経139度31分49秒 / 北緯36.02703度 東経139.53025度座標: 北緯36度01分37秒 東経139度31分49秒 / 北緯36.02703度 東経139.53025度 |
| ウィキプロジェクト | |
石戸村(いしど[1][2]むら)は、埼玉県北足立郡にあった村。現在の北本市西部にあたる。1943年に中丸村と合併して北本宿村となり廃止した。
地理
- 河川 - 荒川
隣接していた自治体
(括弧内は現在の自治体)
歴史
脚注
関連文献
- 新編武蔵風土記稿
- 「石戸宿村」 『新編武蔵風土記稿』 巻ノ151足立郡ノ17、内務省地理局、1884年6月。NDLJP:764000/3。
- 「下石戸上村」 『新編武蔵風土記稿』 巻ノ151足立郡ノ17、内務省地理局、1884年6月。NDLJP:764000/4。
- 「下石戸下村」 『新編武蔵風土記稿』 巻ノ151足立郡ノ17、内務省地理局、1884年6月。NDLJP:764000/5。
- 「高尾村」 『新編武蔵風土記稿』 巻ノ151足立郡ノ17、内務省地理局、1884年6月。NDLJP:764000/5。
- 「荒井村」 『新編武蔵風土記稿』 巻ノ151足立郡ノ17、内務省地理局、1884年6月。NDLJP:764000/10。
関連項目
- 石戸村 (埼玉県)のページへのリンク