石塔直房とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石塔直房の意味・解説 

石塔直房

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/08/14 02:32 UTC 版)

石塔 直房(いしどう ただふさ、生没年不詳)は、南北朝時代武将足利氏支流・石塔氏の一族。苗字は「石堂」とも表記される。官職は中務大輔[1]。名はのちに石塔忠房(ただふさ)と改めた。

人物

直房については史料が残されておらず、活動についても不詳であるが、僅かに『尊卑分脉』から情報を得ることができる。

まず、系譜についてである。父については諸本によって石塔頼房とするもの、またはその弟・石塔義基とするものとあるが、「房」の字の共通から頼房を父とする見解が出されている[2]。兄弟に石塔頼世(三河守)がいたが早世したという。直房(忠房)の子には石塔頼忠(四郎)が載せられている。

次に、直房の項の傍注に「父義絶云々 改忠房」とあるが、これに関しては先行研究で考察がなされている[3]。それによると、観応の擾乱に際し父の頼房は足利直義方に属していた[4]が、やがて直房が父とは別行動をとる形で対する足利尊氏方(北朝方)に与するようになったため「義絶」されたという[5]。また、改名についても父との決別の証として直義から授けられた「直」の字を「忠」の字に改めたものと推測されている[5]

脚注

  1. ^ 『尊卑分脉』
  2. ^ 阪田、1994年、P.14。
  3. ^ 阪田雄一の論文による(P.6-7)。下掲参考文献を参照のこと。
  4. ^ 詳細については石塔頼房の項を参照のこと。
  5. ^ a b 阪田、1994年、P.7。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石塔直房」の関連用語

石塔直房のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石塔直房のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石塔直房 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS