石堂神社_(つるぎ町一宇木地屋)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石堂神社_(つるぎ町一宇木地屋)の意味・解説 

石堂神社 (つるぎ町一宇木地屋)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/25 18:53 UTC 版)

石堂神社
所在地 徳島県美馬郡つるぎ町一宇木地屋400
主祭神 素盞嗚尊
大山祇尊
嵯峨天皇
創建 不詳
別名 木地屋石堂神社
テンプレートを表示

石堂神社(いしどうじんじゃ)は、徳島県美馬郡つるぎ町一宇木地屋の石堂山に鎮座する神社

歴史

創建年代は不詳[1]石堂山の頂上に鎮座し、「阿波志」には石堂祠とあり、「相伝祀某帝」とみえる[2]

石堂山の頂には山名の由来ともなった天然のものと思われる石室があり、その西方800mの地には御塔石と呼ばれる高さ約8mの方尖塔状の巨石がそびえ、石堂神社はこの巨石を神体としている[2]

また石堂山の南方尾根続きの矢筈山は奥院とされる[2]。かつては石堂大権現と称され、神社一帯は剣山を中心とした修験道場の一つで、夏期には山伏たちが柴灯護摩を修行した[2]

祭神

交通

脚注

  1. ^ 2000年,平凡社『徳島県の地名』
  2. ^ a b c d 角川日本地名大辞典 36 徳島県』(1986年 ISBN 4040013603



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  石堂神社_(つるぎ町一宇木地屋)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石堂神社_(つるぎ町一宇木地屋)」の関連用語

1
石堂神社 百科事典
100% |||||

2
58% |||||

石堂神社_(つるぎ町一宇木地屋)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石堂神社_(つるぎ町一宇木地屋)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石堂神社 (つるぎ町一宇木地屋) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS