石坂鈴之助とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石坂鈴之助の意味・解説 

石坂鈴之助

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/22 06:24 UTC 版)

 
石坂鈴之助
時代 江戸時代
生誕 嘉永5年(1853年)
別名 弥次右衛門
墓所 興岳寺東京都八王子市
幕府 江戸幕府
主君 徳川家
氏族 石坂家
父母 石坂義礼
テンプレートを表示

石坂 鈴之助(いしざか すずのすけ、嘉永5年(1853年) - 不明)は、幕末旗本八王子千人頭。通称、弥次右衛門。父は石坂義礼


略歴

1868年(慶応4年)4月、父の石坂義礼戊辰戦争時に日光を無血開城し、切腹し果てた。これを受けて12代目に就任する、15歳。

1868年(慶応4年)7月、八王子千人隊解散後、千人頭河野仲次郎と共に彰義隊に参加。徳川家霊廟の警護担当。上野戦争を経て八王子に戻る。首謀者のみが処罰され、鈴之助は罪は不問とされた。

1868年(慶応4年)、志村貞廉ら総勢11名にて、駿府の小島町(現・静岡市清水区小島町)に移住した記録が残る。

参考文献

  • 志村貞廉『志村貞廉日記』八王子市教育委員会、2012年
  • 馬場憲一 「法政史学 31巻」、法政大学史学会、1979年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  石坂鈴之助のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石坂鈴之助」の関連用語

石坂鈴之助のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石坂鈴之助のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石坂鈴之助 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS