石井神社_(出雲崎町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石井神社_(出雲崎町)の意味・解説 

石井神社 (出雲崎町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/09 14:12 UTC 版)

石井神社
所在地 新潟県三島郡出雲崎町石井町583
位置 北緯37度32分34.3秒 東経138度41分15.9秒 / 北緯37.542861度 東経138.687750度 / 37.542861; 138.687750 (石井神社)
主祭神 大国主命
社格 式内社(小)論社
村社
創建 不詳
例祭 6月17日6月18日
地図
石井神社
テンプレートを表示

石井神社(いわいじんじゃ)は、新潟県三島郡出雲崎町石井町にある神社式内社論社出雲崎町の総社。旧社格村社

概要

創建年代は不詳。神代に、佐渡を平定しようとした大国主命が石の井戸の水を撒き、一夜で成長した12株の霊樹で造船し佐渡へ渡った。この時、12株の霊樹がある井鼻に海上守護の大神を祀った。それ故に、当初は十二所神社と呼ばれた。奈良時代佐渡奉行が祈願して嵐が治まり帰還できたことで信仰心が高まり、和銅4年(712年)に金澤村井鼻の十二山から現在地へ遷座させた。[1]

祭神

大国主命

摂末社

祭事

元禄3年(1690年)から6月17日・6月18日に「海上安全祈願祭」として執り行われる。後に他の神社と合同で行うようになり、平成22年からは「出雲崎大祭」に改称した。神輿は、良寛堂から尼瀬、井鼻を周り、良寛堂に戻る。

現地情報

交通アクセス

脚注

  1. ^ 西沢新次 編 (1906年9月1日). “出雲崎:北越資料”. 佐藤書店 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  石井神社_(出雲崎町)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石井神社_(出雲崎町)」の関連用語

石井神社_(出雲崎町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石井神社_(出雲崎町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石井神社 (出雲崎町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS