知的財産研究所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/23 03:47 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2022年12月) ( |
団体種類 | 一般財団法人 |
---|---|
設立 | 1989年6月12日 |
所在地 | 東京都千代田区神田錦町3-11 精興竹橋共同ビル5F |
主要人物 |
会長:中山信弘(東京大学大学院法学政治学研究科教授) 専務理事:大森陽一 常務理事:北川隆文 |
活動内容 |
知的財産に関する調査・研究 知的財産に関する制度・判例・論文・特許統計データ等の情報提供 知的財産に関するシンポジウム等の開催 知的財産に関する国内外関係団体等との交流 知的財産に関する国際共同研究や研究者育成 |
ウェブサイト | http://www.iip.or.jp/ |
合併直前の時点の情報 |
知的財産研究所(ちてきざいさんけんきゅうじょ、英:Institute of Intellectual Property、略称:知財研、IIP)は、一般財団法人知的財産研究教育財団の下部組織で、知的財産に関する調査・研究及び情報の収集・提供等を行う機関である。
沿革
1989年6月12日に財団法人知的財産研究所として設立された。設立当初は経済産業省特許庁所管の財団法人だったが、公益法人制度改革に伴い2011年4月1日に一般財団法人に移行。2016年4月1日に一般財団法人知的財産研究所と一般社団法人知的財産教育協会とが合併して一般財団法人知的財産研究教育財団が発足し、知的財産研究所はその下部組織となった。
事業内容
- 知的財産に関する調査・研究
- 知的財産に関する制度・判例・論文・特許統計データ等の情報提供
- 知的財産に関するシンポジウム等の開催
- 知的財産に関する国内外関係団体等との交流
- 知的財産に関する国際共同研究や研究者育成
脚注
外部リンク
- IIP 知的財産研究所 - 公式サイト
- 知的財産研究所のページへのリンク