矢吹光頼とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 矢吹光頼の意味・解説 

矢吹光頼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/06 00:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
矢吹光頼
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 不明
死没 不明
官位 薩摩守
主君 石川昭光伊達氏
氏族 矢吹氏
父母 父:矢吹行重
兄弟 光頼、野内光房
テンプレートを表示

矢吹 光頼(やぶき みつより)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将陸奥石川氏の家臣。

略歴

矢吹行重の子として誕生。矢吹氏は陸奥石川氏の一門で袖ヶ城を居城とした。

光頼は石川昭光家老を務めたといわれる。天正5年(1577年)4月、石川氏の一族・浅川義純佐竹氏に反逆するが失敗し、居城の浅川城を追われたため、浅川城は昭光に預けられ、城代として光頼が入った。天正10年(1582年)頃には浅川義純・豊純父子が浅川城に復帰している。

天正17年(1589年)10月の伊達政宗による二階堂氏攻略の際には、石川昭光と共に須賀川城攻めに協力し、落城後は昭光が須賀川城主となり、城代として光頼が須賀川城に入城した。

天正18年(1590年)、豊臣秀吉による小田原征伐が起こると、その後の奥州仕置により、主家の石川氏は改易とされ、矢吹氏は伊達氏に従って角田へ移ったという。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「矢吹光頼」の関連用語

矢吹光頼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



矢吹光頼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの矢吹光頼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS