矢口統一
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/03/06 04:30 UTC 版)
現在、削除の方針に従って、この項目の一部の版または全体を削除することが審議されています。 削除についての議論は、削除依頼の依頼サブページで行われています。削除の議論中はこのお知らせを除去しないでください。 この項目の執筆者の方々へ: まだ削除は行われていません。削除に対する議論に参加し、削除の方針に該当するかどうか検討してください。また、本項目を既に編集されていた方は、自身の編集した記述内容を念のために控えておいてください。 |
矢口 統一(やぐち もとかづ、1973年(昭和48年) - )は、日本の弁護士。
経歴
長野県長野市出身。1995年に中央大学法学部法律学科卒業。2011年に中央大学法科大学院卒業し、翌2012年、司法試験に合格。同年より弁護士登録(登録番号:47565)。横浜弁護士会所属、新京浜協立法律事務所及び道しるべ法律事務所(いずれも神奈川県川崎市川崎区)勤務。また中央大学法科大学院の実務講師も担当している[1]。
2015年2月20日に発生した川崎市多摩川河川敷殺人事件では、事件その物についてはあってはならない事と述べながらも、主犯の18歳少年(2月27日に神奈川県警により逮捕された)の父親から逮捕前に弁護士の依頼要求を受けた際、「(少年は被害者の)A君の殺害とは無関係です。A君とは面識があった程度です」と加害者を擁護する発言を行った[2]。また、少年の逮捕時には、少年の母親と共に川崎署に出頭したという[3][4][5]。
脚注
- ^ 実務講師(中央大学)※一覧に矢口の名前がある。
- ^ LINEから特定 少年数人一斉聴取へニッカンスポーツ、2015年2月27日記事。
- ^ 逮捕の3少年、遊び仲間の先輩格 川崎・中1殺害朝日新聞、2015年2月27日記事
- ^ 中1殺害容疑、少年3人を逮捕読売新聞、2015年2月27日記事
- ^ 川崎・中1殺害:逮捕のリーダー格「切れやすく」子分従え毎日新聞、2015年2月27日記事
外部リンク
- 矢口統一のページへのリンク