矢印の代用
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 11:17 UTC 版)
ASCIIに矢印は含まれていないため、ASCII環境ではアローヘッドを模した^(サーカムフレックス) v(ブイ) < >(不等号)で代用されることがある。横向き矢印は<- ->で表されることもある。 いくつかのマークアップ言語では、^と_(アンダースコア)で上付き・下付き文字を表す。これは、ASCIIの初期のバージョンには↑と↓が含まれていて、現在のASCIIでそのコードポイントが^と_になっていることに由来する。 C言語では、->はアロー演算子と呼ばれ、ポインタが指す構造体のメンバを表す。また、<<と>>はビットシフトを表す。C++では<<と>>はストリーム入出力も表す。
※この「矢印の代用」の解説は、「矢印」の解説の一部です。
「矢印の代用」を含む「矢印」の記事については、「矢印」の概要を参照ください。
- 矢印の代用のページへのリンク