真宗大谷派の通称
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/30 13:44 UTC 版)
「東本願寺 (曖昧さ回避)」の記事における「真宗大谷派の通称」の解説
1881年(明治14年)に、宗教団体法の規定により宗派名を「真宗大谷派」と定めるまでは、本山同様に「本願寺(通称、西本願寺)」と区別する為、「東本願寺」と通称された。 現在でも「東本願寺」の名が浸透している為に、正式な宗派名は「真宗大谷派」だが「東本願寺」の通称も用いられる。同様に、各地にある同派の拠点寺院(別院など)が「東本願寺」の通称を用いる場合がある。⇒詳しくは「真宗大谷派」の項を参照。
※この「真宗大谷派の通称」の解説は、「東本願寺 (曖昧さ回避)」の解説の一部です。
「真宗大谷派の通称」を含む「東本願寺 (曖昧さ回避)」の記事については、「東本願寺 (曖昧さ回避)」の概要を参照ください。
- 真宗大谷派の通称のページへのリンク