真宗大谷派からの独立
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 08:14 UTC 版)
「東本願寺 (台東区)」の記事における「真宗大谷派からの独立」の解説
1965年(昭和40年)5月に「浅草本願寺」から「東京本願寺」へと改称する。 1981年(昭和56年)6月15日に、東京本願寺は東京都知事の認証を得て独立し、真宗大谷派との包括関係を解消する。真宗大谷派からの独立・包括関係の解消は、お東騒動を発端とする。 1988年(昭和63年)2月29日に、東京本願寺と賛同寺院により「浄土真宗東本願寺派」が結成され、東京本願寺が本山と定められる。 2001年(平成13年)4月26日に、現名称である「浄土真宗東本願寺派本山東本願寺」が文化庁より認証される。
※この「真宗大谷派からの独立」の解説は、「東本願寺 (台東区)」の解説の一部です。
「真宗大谷派からの独立」を含む「東本願寺 (台東区)」の記事については、「東本願寺 (台東区)」の概要を参照ください。
- 真宗大谷派からの独立のページへのリンク