相川村 (福島県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/26 02:04 UTC 版)
| あいかわむら 相川村 |
|
|---|---|
| 廃止日 | 1954年3月31日 |
| 廃止理由 | 新設合併 山都町・相川村・一ノ木村・早稲谷村・朝倉村の一部 → 山都町 |
| 現在の自治体 | 喜多方市 |
| 廃止時点のデータ | |
| 国 | |
| 地方 | 東北地方 |
| 都道府県 | 福島県 |
| 郡 | 耶麻郡 |
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) |
| 総人口 | 934人 (国勢調査、1950年) |
| 隣接自治体 | 山都町、早稲谷村、一ノ木村、朝倉村、上三宮村、慶徳村 |
| 相川村役場 | |
| 所在地 | 福島県耶麻郡相川村 |
| 座標 | 北緯37度40分42秒 東経139度47分37秒 / 北緯37.67828度 東経139.79364度座標: 北緯37度40分42秒 東経139度47分37秒 / 北緯37.67828度 東経139.79364度 |
| ウィキプロジェクト | |
相川村(あいかわむら)は福島県耶麻郡にあった村。現在の喜多方市山都町相川にあたる。
地理
- 山:長峯
- 河川:一ノ戸川
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により相川村が単独で自治体を形成。
- 1954年(昭和29年)3月31日 - 山都町・一ノ木村・早稲谷村および朝倉村の一部(賢谷・沼ノ平)と合併し、改めて山都町が発足。同日相川村廃止。
著名な出身者
参考文献
- 角川日本地名大辞典 7 福島県
関連項目
- 相川村_(福島県)のページへのリンク