直行寺
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/05/05 05:48 UTC 版)
このページの名前に関して改名が提案されています。 議論はこのページのノートを参照してください。(2017年5月) |
直行寺(ちょくぎょうじ)は、京都府宇治市宇治にある日蓮宗の寺院。山号は宝乗山。7月の土用の丑の日には、ほうろく灸封じ祈祷を行っている。旧本山は大本山妙顕寺(四条門流)、莚師法縁(隆源会)。
歴史
![]() |
この節の加筆が望まれています。 |
もとは立正大師日蓮の南都遊学途上、宇治に立ち寄り当地の茶司金地久弘を教化した旧跡。永仁4年(1296年)日像菩薩がその茶司金地久弘の邸跡に直行寺の起源となる草庵直行庵を建て布教の拠点とした。大覚妙実(2世)が後醍醐天皇から現在の寺号を賜った。
参考資料
関連項目
- 宇治市の寺院一覧
座標: 北緯34度53分10.3秒 東経135度47分54.8秒 / 北緯34.886194度 東経135.798556度
- 直行寺のページへのリンク