皇大神宮 (石井町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 皇大神宮 (石井町)の意味・解説 

皇大神宮 (石井町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/20 05:38 UTC 版)

皇大神宮
所在地 徳島県名西郡石井町藍畑字高畑1851
主祭神 豊玉姫神
創建 不詳
テンプレートを表示

皇大神宮(こうたいじんぐう)は、徳島県名西郡石井町に鎮座する神社である。

歴史

創建年は不詳[1]。境内には青石製の石碑である「印石」があり、2001年平成13年)3月23日に石井町の有形文化財に指定された[2]

1851年嘉永4年)に藍畑村の要望で堤が築かれるも、1853年嘉永6年)にその堤の高さが不法に上げられたことにより地域で争いが生じたため、それ以降は不当に堤を高くしないように高さを定めるために、地ならしした土地に印石21本を立てたことが記されている[1]

現在は皇大神宮のほかに産神社にも印石が存在する[1]

祭神

交通

脚注

  1. ^ a b c 角川日本地名大辞典 36 徳島県』(1986年 ISBN 4040013603
  2. ^ 印石埋設由来碑”. 石井町. 2024年7月30日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  皇大神宮 (石井町)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「皇大神宮 (石井町)」の関連用語

皇大神宮 (石井町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



皇大神宮 (石井町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの皇大神宮 (石井町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS