百太夫神とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 百太夫神の意味・解説 

百太夫

(百太夫神 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/13 05:49 UTC 版)

百太夫神を祖とする西宮傀儡師(摂津名所図会

百太夫(ももだゆう、ひゃくだゆう)は、日本民間信仰である。

出自は不明であるが、傀儡師(傀儡子)や遊女が信仰する神であり、特に西日本各地の神社の末社として祀られる。一般に男神とされ、多数の木像を刻んで祀る。大江匡房の『傀儡子記』に傀儡子が百神を祀るとあり、『梁塵秘抄』や匡房の『遊女記』に遊女が祀る神として百太夫の名が見える。また、道祖神疱瘡除けの神としても信仰される。

北野天満宮の第一の末社に白太夫(しらだゆう)があるが、字が似ていることや「はくだゆう」と読むと「ひゃくだゆう」に音が似ていることから百太夫と混同されることが多い。白太夫は各地の天満宮に祀られる。一説には、菅原道真の従者であった外宮祀官・渡会春彦を祀るという。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「百太夫神」の関連用語

1
32% |||||

2
4% |||||


百太夫神のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



百太夫神のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの百太夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS