百代橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 百代橋の意味・解説 

百代橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/08/16 07:46 UTC 版)

百代橋(2015年7月)

百代橋(ひゃくたいばし)は、埼玉県草加市中根と同市松江の間で草加市道1020号(松原文化通り、松原駅前大通りとも呼ばれる[1])を交差する、草加市道9001号[2]草加松原遊歩道[3])の跨道橋歩道橋)である。

概要

1994年(平成6年)5月[3]に完成した矢立橋と対をなす橋で[4]、草加のシンボルのひとつ。和風の太鼓形歩道橋で長さ63.5メートル、幅3.5メートル。1986年(昭和61年)11月1日に完成した。橋名は一般公募により付けられ、松尾芭蕉の「おくのほそ道」の冒頭の句からとられた[3]。草加市内に設置されている下水道マンホールには百代橋がデザインされているものがある[5]

周辺

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ たてもの建材探偵団 草加シリーズ(4) 草加松原遊歩道と太鼓橋 (PDF) - 一般財団法人建材試験センター、2015年7月11日閲覧。
  2. ^ 橋りょうのデザインを実施した橋 - 草加市ホームページ、2015年7月12日閲覧。
  3. ^ a b c 草加松原遊歩道 - 草加市ホームページ、2015年7月11日閲覧。
  4. ^ (株)週刊埼玉タイムズ「和風の太鼓橋完成 親柱、中柱に街道のムードの常夜灯 草加の横断歩道橋「矢立橋」」、『埼玉タイムス 5月号』第13巻第5号、(株)週刊埼玉タイムズ、1994年5月1日、 48頁。
  5. ^ デザインマンホール蓋 - 草加市ホームページ、2015年7月12日閲覧。

関連項目

外部リンク

座標: 北緯35度50分39.9秒 東経139度48分14.5秒




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「百代橋」の関連用語

百代橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



百代橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの百代橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS