白鬚神社 (大垣市青墓町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 白鬚神社 (大垣市青墓町)の意味・解説 

白鬚神社 (大垣市青墓町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/01 07:45 UTC 版)

白鬚神社
所在地 岐阜県大垣市青墓町1丁目149
主祭神 猿田彦神
社格 銀幣社[1]
テンプレートを表示

白鬚神社(しらひげじんじゃ)は、岐阜県大垣市青墓町にある神社白鬚神社)。

概要

創建時期は不詳。一説では平安時代以前の創建であり、最澄がこの地に円興寺を創建したのは、白鬚神社の霊験によるという[2]

天正年間、織田信長により焼き討ちにあい、白鬚神社、円興寺などは焼失する。この際、宝物や古文書も全て失う[2][1]。天正十二年(1584年)に再建。

祭神

境内社

例祭

  • 10月に行われる例祭では、「青墓大太鼓踊り」が奉納される。江戸時代に雨乞い祈願や豊年祈願として踊ったのが始まりとされ、1974年(昭和49年)10月2日に市重要無形民俗文化財に指定されている[3][1]

脚注

  1. ^ a b c 岐阜県神社庁 2017, p. 100.
  2. ^ a b c 青墓編 1977, p. 705.
  3. ^ 青墓の白鬚神社”. 大垣市. 2025年7月1日閲覧。

参考文献

  • 岐阜県神社庁 編『岐阜縣神社名鑑』岐阜県神社庁、2017年8月。国立国会図書館書誌ID:028443501 
  • 大垣市 編『大垣市史 青墓編』大垣市、1977年。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  白鬚神社 (大垣市青墓町)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白鬚神社 (大垣市青墓町)」の関連用語

白鬚神社 (大垣市青墓町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白鬚神社 (大垣市青墓町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの白鬚神社 (大垣市青墓町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS