痙攣性発声障害とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 痙攣性発声障害の意味・解説 

けいれんせい‐はっせいしょうがい〔‐ハツセイシヤウガイ〕【××攣性発声障害】

読み方:けいれんせいはっせいしょうがい

声帯筋肉意志無関係に収縮することによって、声が途切れる、ふるえる、かすれるなどの症状が起こる難治性病気ジストニア一種SDspasmodic dysphonia)。


痙攣性発声障害

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/21 15:09 UTC 版)

痙攣性発声障害
別称 喉頭ジストニア
概要
種類 内転筋、外転筋、混合筋[1]
診療科 神経学
症状 声の途切れにより話を理解することが困難になる[1]
発症時期 30秒–50秒[1]
継続期間 長期間[1]
原因 不明[1]
危険因子 家族歴[1]
診断法 医療チームによる検査[1]
鑑別 吃音筋緊張性発声障害英語版[2]
合併症 うつ病、不安[2]
治療 ボツリヌストキシンの筋肉内注射、音声療法英語版カウンセリング増幅装置[1]
頻度 10万人に2人[1]
分類および外部参照情報

痙攣性発声障害(けいれんせいはっせいしょうがい、: Spasmodic dysphonia)、または、喉頭ジストニア(こうとうジストニア、: laryngeal dystonia)は、発声すための筋肉が攣縮する障害である[1][2]。その結果、声が途切れたり中断されたりするため、相手の話を理解することが困難になる場合が多い[1]。声が緊張しているように聞こえたり、ほとんど話すことができなくなることもある[2]。症状は徐々に進行し、生涯続くことが多い[1]

原因は不明である[1]。危険因子には家族歴があげられる[1]。誘因には上気道感染症英語版喉頭の損傷、声の出しすぎ、精神的ストレス英語版などがあげられる[1]。根底にある機序は一般的に中枢神経系が関与しているとされ、特に大脳基底核が関与していると考えられている[1]。診断は医療チームによる検査が一般的である。痙攣性発声障害は、局所ジストニアの一種である[3]

障害を完治させる治療法はないが、保存的治療により症状が改善する場合がある[1]。最も一般的な治療法には喉頭の筋肉へのボツリヌストキシン注射が含まれる[1]。この結果、一般的に数か月間の改善がみられる[1]。この他にも、音声療法英語版カウンセリング増幅装置などがあげられる[1]。これらの治療の効果がみられない場合には手術治療が考慮されるが、手術による効果の証拠は限られている[1]

痙攣性発声障害は10万人に2人が罹患すると推定されている[1]。女性はより一般的に影響を受ける。通常30歳から50歳の間に発症する。人によって症状の度合いは異なる[2]。仕事や社会生活に影響する人もいる。平均寿命は普通と変わらない[4]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v Spasmodic Dysphonia” (英語). NIDCD (6 March 2017). 4 July 2017時点のオリジナルよりアーカイブ16 July 2017閲覧。
  2. ^ a b c d e Laryngeal Dystonia”. NORD (National Organization for Rare Disorders) (2017年). 16 November 2016時点のオリジナルよりアーカイブ16 July 2017閲覧。
  3. ^ Murry, T (November 2014). “Spasmodic dysphonia: let's look at that again.”. Journal of Voice 28 (6): 694–9. doi:10.1016/j.jvoice.2014.03.007. PMID 24972536. 
  4. ^ Albert, Martin L.; Knoefel, Janice E. (1994) (英語). Clinical Neurology of Aging. Oxford University Press. p. 512. ISBN 9780195071672. オリジナルの2020-10-02時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20201002183459/https://books.google.com/books?id=HN1XjwxwX4sC&pg=PA512 2017年9月14日閲覧。 

「痙攣性発声障害」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「痙攣性発声障害」の関連用語

痙攣性発声障害のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



痙攣性発声障害のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの痙攣性発声障害 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS