病態・臨床像
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/01 08:30 UTC 版)
「新生児呼吸窮迫症候群」の記事における「病態・臨床像」の解説
肺の未成熟によって肺サーファクタントが欠乏し、肺コンプライアンスの低下から肺胞虚脱、肺血管抵抗増大の病態を呈する。発症は生後2〜3時間後であり、リスク・ファクターとして下記のようなものがある。 早産児(とくに出生時在胎週数32週未満; 肺サーファクタントの産生はおおむね在胎34週以後) 出生体重1,500g未満の極低出生体重児 母体糖尿病 帝王切開児 また、動脈管開存症(PDA)の併存が高頻度で見られることも知られている。
※この「病態・臨床像」の解説は、「新生児呼吸窮迫症候群」の解説の一部です。
「病態・臨床像」を含む「新生児呼吸窮迫症候群」の記事については、「新生児呼吸窮迫症候群」の概要を参照ください。
- 病態・臨床像のページへのリンク