町田一郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 町田一郎の意味・解説 

町田一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/19 21:26 UTC 版)

町田 一郎(まちだ いちろう、1902年8月11日[1][2] - 1992年1月16日[3])は、三菱銀行常務取締役、三菱経済研究所長などを務めた、日本銀行[1]

経歴

長野県更級郡青木島村(後の長野市更北)生まれ[1]。旧制長野中学(長野県長野高等学校の前身)から、第八高等学校 (旧制)へ進み、東京大学経済学部を卒業した[1]。大学では研究者になることを目指して大内兵衛のゼミに参加していたが、実家が経営に関わっていた更埴銀行(1911年 - 1937年)の経営が困難に陥る状況などがあって研究者への道を断念し、1928年三菱銀行に入行して、以降はもっぱら調査や貸付関係の業務に従事した[1]1936年ころには業務として欧米留学を経験し、その後、審査部長を経て常務取締役となり、後には、三菱経済研究所長に転じた[1]

晩年には浮世絵師の東洲斎写楽の研究を手がけ、戯作者山東京伝との同一人物説を発表している。

おもな著書

  • 公債政策と経営の合理化、 三菱経済研究所、1968年
  • ドル防衛と金問題、 三菱経済研究所、1968年
  • 企業経営の分析、 三菱経済研究所、1968年
  • ケインズ先生の妙案、日本経済新聞社、1971年
  • 真説東洲斎写楽、日経事業出版社、1989年

脚注

  1. ^ a b c d e f 信濃毎日新聞社 編「公平な判断に努力 町田一郎」『百人百話』信濃毎日新聞社、1972年2月20日、80-82頁。 
  2. ^ 『現代物故者事典1991~1993』(日外アソシエーツ、1994年)p.546
  3. ^ “町田一郎氏死去”. 朝日新聞・夕刊: p. 15. (1992年1月16日)  - 聞蔵IIビジュアルにて閲覧

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「町田一郎」の関連用語

町田一郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



町田一郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの町田一郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS