甲野正道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 甲野正道の意味・解説 

甲野正道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/26 07:04 UTC 版)

甲野 正道(こうの まさみち)は、日本の知的財産学者・著作権法学者大阪工業大学知的財産学部知的財産学科教授。元文部科学省文化庁長官官房著作権課長。元内閣官房内閣参事官知的財産基本法準備室・知的財産戦略推進事務局)[1][2][3]

専門は、知的財産法著作権法法学日本国憲法)。

略歴

東京大学法学部卒業。1981年より文部省(現在の文部科学省)勤務。1993年在米国日本国大使館一等書記官。2005年文部科学省文化庁長官官房著作権課長。2007年国立美術館本部事務局長 兼 国立西洋美術館副館長。2008年慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科特別招聘教授(非常勤)。2010年東北大学理事。2016年大阪大学知的財産センター特任教授を経て、2019年より大阪工業大学知的財産学部教授。

主な所属学会は、著作権法学会など。

知的財産の対外啓蒙活動として、近畿経済産業局局内研修会(2021)、鳥取県ミュージアムネットワーク研修会(2021)、北海道美術館学芸員研究協議会(2021)、広島県美術館ネットワーク研修会講師(2020)日本材料学会腐食防食部門委員会勉強会講師(2020)などで講師を務めている。特に、市民向けでは、大阪市立総合生涯学習センターと大阪工業大学による2019年度連携講座の第1回講座「創作と知的財産 日常に広がる著作権の世界」における講師や、JASRACBGM無断使用に係る訴訟提起について『かんさい情報ネットten.』(読売テレビ)からの取材対応(2019)も行っている。

また、大阪大学大阪教育大学、大阪工業大学の3大学による日本初の小中高生向け知的財産にかかる教育・人材育成を目的とする「知財創造教育」推進の連携協定締結に貢献している[4]

主な著書

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  甲野正道のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「甲野正道」の関連用語

甲野正道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



甲野正道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの甲野正道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS