田辺英蔵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 田辺英蔵の意味・解説 

田邊英蔵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/19 02:49 UTC 版)

田邊英蔵
生誕 1927年5月22日
死没 (2019-01-22) 2019年1月22日(91歳没)
出身校 東北大学
職業 後楽園スタヂアム(現東京ドーム)副社長
熱海後楽園社長
文教大学国際学部教授
代表作 はきなれたデッキ・シューズ
きゃびん夜話
田邊宗英
親戚 小林一三(伯父)
田邊七六(伯父)
田邊圀男(従兄)
テンプレートを表示

田邊 英蔵(たなべ えいぞう、1927年5月22日 - 2019年1月22日)は、日本実業家。元後楽園スタヂアム(現・東京ドーム)副社長、熱海後楽園社長、文教大学国際学部教授。

父の田邊 宗英は帝国拳闘協会会長、株式会社後楽園スタヂアム(現・東京ドーム)第4代社長、日本ボクシングコミッション(JBC)初代コミッショナー株式会社よみうりランド初代社長。新東宝社長。

経歴

1927年昭和2年)東京で生まれる。東北大学卒業。スキューバダイビングの草分け的存在で、ダイビングへ行くための「母艦」として1963年、日本初のダイビング用ヨット「蒼竜」を建造。その活動の日々を「きゃびん夜話」としてヨット、モーターボートの専門誌「舵(KAZI)」に21年間連載。1990年には地中海マジョルカ島で44フィートのケッチ型ヨット「アイシス」を購入、地中海クルージングを楽しんだ。同艇を手ばなした後に、長年住み慣れた東京を離れ、岡山県倉敷市に居を構え、文筆業にはげんだ。

2019年平成31年)1月22日、脳出血のため91歳で死去。

著述

  • 1980年2月『はきなれたデッキ・シューズ』、集英社
  • 1983年3月~1989年5月『きゃびん夜話〈1〉』~『きゃびん夜話〈5〉』、舵社
  • 1983年7月『統率のパラドックス - 闘争とヒューマニズムの狭間』、ダイヤモンド社
  • 1984年7月『海軍式サービス業発想 - 砲術参謀新田善三郎の先見に学ぶ』、ダイヤモンド社
  • 1984年11月『逆説の帝王学』、PHP研究所
  • 1987年7月『サービスの法則―日本人はサービスに何を求めるか』、ダイヤモンド社
  • 1992年4月『日本人は海が嫌い―ヨット乗りに学ぶ海の思想』、光文社文庫
  • 1993年、紀要論文『船を媒介にした人間の余暇の過し方の変遷についての一考察 : 浮かぶ宮殿から浮かぶリゾートヘ,そして浮かぶ別荘へ』
  • 1995年8月『サービスの法則―日本人はサービスに何を求めるか』、PHP研究所
  • 1996年1月『サービスの本質―対人接触の真髄を知る』、ダイヤモンド社
  • 1997年2月『きゃびん夜話セレクション―『アイシス』の昼の夢』、舵社
  • 1998年6月『サービスで一流になる―お客はどんなサービスを求めているか』、ダイヤモンド社
  • 2011年7月『きゃびん夜話30選』、舵社



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  田辺英蔵のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田辺英蔵」の関連用語

1
14% |||||

2
2% |||||

田辺英蔵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田辺英蔵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田邊英蔵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS