田口寛治とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 田口寛治の意味・解説 

田口寛治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/17 05:47 UTC 版)

田口 寛治(たぐち かんじ、1923年6月22日 - 1989年1月21日[1])は、日本の哲学者神戸大学名誉教授。

来歴

広島県出身[1]。1946年9月京都帝国大学文学部哲学科卒。1947年3月神戸経済大学(経営学専門部)、神戸大学文理学部、神戸大学文学部、神戸大学教養部教授、1987年定年退官、名誉教授。1989年1月21日、肝不全のため逝去[1]

『らくがき大学生』が話題になった。

著書

  • 論理学 古い論理学と新しい論理学』(理想社) 1954
  • 『らくがき大学生 答案のらくがき十余年』(講談社、ミリオン・ブックス) 1961
  • 『話のわかるおかあさん 夫婦の条件・親子の条件』(三一新書) 1963
  • 『世代の断絶について』(富山県教育委員会、生涯教育新書) 1974.10
  • 『哲学とは』(理想社) 1978.6
  • 『孤独な感覚的人間』(神戸市青少年問題協議会、Kobe青少年研究シリーズ) 1983.9
  • 『現代学生気質 敗戦・60年安保・大学紛争・「新人類」』(神戸新聞出版センター) 1987.3
  • 『当世学生事情』(神戸新聞総合出版センター) 1988.8

共編著

脚注

  1. ^ a b c 『現代物故者事典 1988~1990』(日外アソシエーツ、1993年)p.379

参考

  • 田口寛治教授著書・論文目録 研究年譜「愛知 φιλοσοφια」(神戸大学哲学懇話会) 3, 1986 p2-3
  • 田口寛治教授略歴と業績 「近代」(神戸大学「近代」発行会) 63, 1987.8, p4-5
  • 陸井四郎モラリスト、田口寛治さんを偲ぶ」「愛知 φιλοσοφια」(神戸大学哲学懇話会) 5, 1988 p62-66



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田口寛治」の関連用語

田口寛治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田口寛治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田口寛治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS