久礼聡史とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 歌手 > 日本の歌手 > 久礼聡史の意味・解説 

久礼聡史

(田中総史 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/04 21:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
久礼聡史
生誕 1985年7月7日
出身地 東京都
ジャンル J-POP
職業 歌手
活動期間 2006年 -
レーベル グッドファクトリーレコード
事務所 TNX(2006年 - 2007年)
共同作業者 つんく♂

久礼 聡史(くれい そうし、1985年7月7日 - )は、日本の歌手

来歴

2003年頃からムーン・ザ・チャイルドに所属していた[1][2]

2006年、第18回ジュノン・スーパーボーイ・コンテストのロックボーイ部門でグランプリを受賞[3]

任天堂ゲームボーイアドバンス用ソフト『リズム天国』では挿入歌「Wish〜君を待てなくて〜」(作詞・作曲つんく)を歌っている。(ゲーム内のクレジットでは「田中総史」と表記されている。)

2007年メガマソ涼平プロデュースのヴィジュアル系ユニット『ワタシメスラッグ』を結成[3]。(ステージネームは総史。)

同年8月にアルバム「重力」でインディーズデビューした。

その後、シングルを2枚リリースしたが2008年11月28日に活動休止。2009年4月4日に解散が発表された。

2010年6月9日にヴィジュアル系バンド『少女-ロリヰタ-23区』の2代目ヴォーカリストとして加入[3]

任天堂Wii用ソフト『みんなのリズム天国』では再び挿入歌「悲しみのスコール」を歌っている。(作詞・作曲も同じくつんく)

ディスコグラフィー

シングル

  • 久礼聡史
  1. Wish〜君を待てなくて〜(2006/8/12)
  2. My Brand-new(2007/1/27)
  • ワタシメスラッグ
  1. リリック(2007/12/19)
  2. Fill Me With Flowers(2008/7/16)
  • 少女-ロリヰタ-23区
  1. WHITE BLADE(2010/12/22)
  2. I`z(2011/5/11)オリコンウィークリチャート初登場48位、インディーズチャート3位
  3. -Hikari-(2011/10/5)インディーズチャート初登場1位
  4. Bad City(2012/2/8)オリコンウィークリーチャート55位

アルバム

  • ワタシメスラッグ
  1. 重力(2007/8/22)
  • 少女-ロリヰタ-23区
  1. 星帯次元区域ミネルヴァ(2010/8/25)
  2. WORLD end's GALAXY(2012/3/21)
  • みんなのリズム天国 全曲集

   悲しみのスコール(2015/6/20)

DVD

  • 少女-ロリヰタ-23区
  1. 真・少女首都幾何学展_2010-シン・メトロリヰタディスプレヰショウ-(2010年9月23日 ライヴ会場+通販限定)

オムニバス

  • 少女-ロリヰタ-23区
  1. CRUSH! -90's V-Rock best hit cover songs-(2011/1/26)

脚注

  1. ^ MOON THE CHILD”. 2004年12月11日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2012年10月11日閲覧。
  2. ^ MOON THE CHILD”. 2003年4月15日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2012年10月11日閲覧。
  3. ^ a b c ROCK AND READ 033』シンコーミュージック・エンタテイメント、2010年、138-143頁。ISBN 978-4-401-77103-5

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「久礼聡史」の関連用語

久礼聡史のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



久礼聡史のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの久礼聡史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS