田中崇公とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 田中崇公の意味・解説 

田中崇公

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/28 16:03 UTC 版)

田中 崇公(たなか たかひろ、1973年 - )は、大阪府出身の日本の弁護士大阪弁護士会所属)・海事補佐人知的財産修士(専門職)法学修士(ワシントン大学セントルイス)。中之島中央法律事務所パートナー[1][2]大阪工業大学知的財産専門職大学院客員教授[3]

経歴

1991年灘高等学校卒業。1997年東京大学法学部卒業。1998年司法修習生(第52期)。2000年弁護士登録(大阪弁護士会)、中之島中央法律事務所入所。

2007年大阪工業大学知的財産専門職大学院知的財産専攻修了(一期生)、知的財産修士(専門職)。同年、中之島中央法律事務所パートナーに就任。 2012年大阪弁護士会一水会執行部担当(2013年3月まで)[4]。2014年海事補佐人登録。

2016年ワシントン大学セントルイス大学院LLM(Master of Laws)修了、法学修士。大阪工業大学知的財産専門職大学院客員教授も務める。

主な専門は、知的財産法日本アメリカ)、労働人事労務、ベンチャー企業支援・民事再生債務整理、一般民事企業法務など。

主な所属団体は、大阪弁護士会(一水会)、経営法曹会議、著作権法学会日本工業所有権法学会、バイオチップコンソーシアム、関西バイオビジネス研究会、ベンチャーサポートネットワークなど。

主な著書

  • Q&A その時どうする?知的財産法(中央経済社「ビジネス法務」 2006年11月号)
  • 特許ライセンス契約におけるひな形の修正と留意点(レクシスネクシス・ジャパン「Lexis企業法務」2007年2月号)
  • 実践 知財ビジネス法務(共同執筆・新日本法規 2010年11月)
  • 企業のための労働契約の法律相談(共同執筆・青林書院 2011年11月)
  • 人事労務規程のポイント-モデル規程とトラブル事例(共同執筆・新日本法規出版 2016年1月)

脚注

  1. ^ https://sumline.jp/phonebook/professionals/105966
  2. ^ http://www.nakanoshimachuo.gr.jp/tanaka.html
  3. ^ https://www.oit.ac.jp/ip/graduate/curriculum/files/2018_kokai.pdf
  4. ^ https://www.issuikai.net/backnumber/system/h24_index.php

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  田中崇公のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田中崇公」の関連用語

田中崇公のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田中崇公のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田中崇公 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS