田中哮義とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 田中哮義の意味・解説 

田中哮義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/30 15:00 UTC 版)

田中 哮義(たなか たけよし、1947年昭和22年)7月6日[1] - )は、日本防災工学者、火災工学者、建築学者。

経歴・人物

鳥取県に生まれる[1]1971年(昭和46年)3月、京都大学工学部建築学科卒業後、同大学大学院工学研究科建築学第2専攻修了[1]1973年(昭和48年)4月、建設省に出仕[1]建築研究所を経て、1997年平成9年)6月、京都大学防災研究所教授となる[1]2012年(平成24年)定年退職(京都大学名誉教授[1]。この間、アメリカ国立標準技術研究所およびフランス建築科学技術センターの客員研究員を務めた[2]。ほか、日本建築学会日本火災学会日本都市計画学会、日本防火技術者協会、自然災害学会など学会に参加[2]。日本火災学会では会長職を務めた。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f 『田中哮義教授略歴・研究業績』京都大学防災研究所年報 No.55 A p.117-136 (2012)
  2. ^ a b 『岡田憲夫・石原和弘・田中哮義・河井宏允4教授のご退職によせて』京都大学防災研究所年報 No.55 A p.1-7 (2012)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田中哮義」の関連用語

田中哮義のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田中哮義のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田中哮義 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS