産科DICスコア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/06 15:33 UTC 版)
産科診療では予期せぬ大量出血が起こりやすい。大量出血が起こると、続いて 循環血液量の不足、さらに循環不全による臓器障害へと負の連鎖反応を瞬時に引き起こす。しかも突然起こることから、検査結果などを待つ余裕もないことが多い。そのため、産科DICスコアを用いた診断法が、推奨される理由の一つである。産科DICスコアの特徴は、基礎疾患、臨床症状、検査項目の3つから構成され、該当する項目の点数を合算して8点以上となったら、産科DICとして治療を開始する。基礎疾患については該当するものを1つだけ選び、臨床症状および検査項目については該当するものすべてを選び、スコアを計算する。
※この「産科DICスコア」の解説は、「産科DIC」の解説の一部です。
「産科DICスコア」を含む「産科DIC」の記事については、「産科DIC」の概要を参照ください。
- 産科DICスコアのページへのリンク