瓶を入れるための穴を掘る
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 02:07 UTC 版)
次に瓶を埋めるための穴を掘る。一般に、穴の底には排水管を通して流れてきた水を自然排水するための層(排水層)を作る。具体的には一番下に栗石(川原などの石)などを敷き、その上に砂を入れる。砕石や瓦を入れてもよい。その上に瓶を置くため、砂の層は水平にする。別途排水設備を備え付ける場合には排水層を設けず、直接瓶を逆さにして入れてもよい。なお、掘った穴が崩れるのを防ぐため、井戸枠を入れる場合もある。井戸枠と穴の壁との間の隙間は土などを入れて突き固める。
※この「瓶を入れるための穴を掘る」の解説は、「水琴窟」の解説の一部です。
「瓶を入れるための穴を掘る」を含む「水琴窟」の記事については、「水琴窟」の概要を参照ください。
- 瓶を入れるための穴を掘るのページへのリンク