班目文雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 班目文雄の意味・解説 

班目文雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/21 02:59 UTC 版)

班目 文雄(まだらめ ふみお、1916年[1]2月26日[2] - 2013年8月26日[3])は、日本社会科教育者。

略歴

東京高等師範学校文科卒。1938年3月から1940年3月まで静岡中学校教諭(地理)[4]東京府立第一高等女学校教師、東京高等師範学校附属中学校教諭、東京高師講師、東京都指導主事、都立教育研究所研究部長、東京都教育庁指導部長、東京都立小山台高等学校校長、大妻中学校・高等学校校長、大妻女子大学教授を兼ねる。1987年定年退任。息子に班目春樹

著書

  • 『濠州侵略史』欧文社 1942
  • 『南方圏 青年アジア地史読本』健文社 1943
  • 『社会科の原理と技術』社会科教育研究社 1947
  • 『日本の歴史 詳解』大興社 1947
  • 『いなかの生産生活 中学一年用』八重山書店 1948 私たちの社会科文庫
  • 『学校生活 中学一年用』八重山書店 1948 私たちの社会科文庫
  • 『近代工業 中学二年用』八重山書店 1948 私たちの社会科文庫
  • 『交通・通信 中学二年用』八重山書店 1948 私たちの社会科文庫
  • 『政治 中学三年用』八重山書店 1948 私たちの社会科文庫
  • 『新しい目で見た世界と日本の歴史 6 とざされた日本』東西文明社 1954
  • 『新しい目で見た世界と日本の歴史 8 戦争と平和』東西文明社 1955
  • 『東京物語』東西文明社 1957 少年少女基本学校図書全集
  • 『日本の開発』国民図書刊行会 1958 新全科社会科教室
  • 『江戸東京・街の履歴書』全4巻 原書房 1989-1992
  • 『先祖探しの旅 班目氏一三〇〇年史』岩波ブックサービスセンター (製作) 1999

共編著

  • 『新制中学社会科教材研究 「学習指導要領」準拠 第1学年用』谷口五男共著 和光商事合資会社 1947
  • 『現場の社会科』編 東洋館出版社 1955 2版 学習指導新書
  • 『新しい地理の指導技術』青野寿郎共編 明治図書出版 1958
  • 『完璧歴史辞典』編 研数書院 1958
  • 『現場の学校行事』編 東洋館出版社 1958 学習指導新書
  • 『社会科指導の科学』編 東洋館出版社 1959 実践研究講座
  • 『小学校社会科指導細案』松村謙,樋口澄雄共著 明治図書出版,1959
  • 『小学校社会科授業の研究』大島三男,小林信郎共編 明治図書出版 1961
  • 『ティーチャー・コンサルタント』近藤修博共編 いずみ書房 1963
  • 『交通安全指導の実際. 第1-6学年用』柏茂夫共編 文教書院 1967
  • 『地理、その教育 指導の課題と成果』朝倉隆太郎,榊原康男共編著 葵書房 1967
  • 『社会科地理教育講座』編 木内信蔵監修 明治図書出版 1968
  • 『指導のための日本地誌』榊原康男共著 中教出版 1976-1977 社会科における理論と実践シリーズ
  • 『中学校社会科の能力育成と内容精選 東京都教育研究員研究報告集成』編 いずみ出版 1976

脚注

  1. ^ 班目 文雄 - Webcat Plus”. webcatplus.nii.ac.jp. 2022年9月1日閲覧。
  2. ^ 『著作権台帳』
  3. ^ 東京都公立高等学校退職校長会 逝去会員報告
  4. ^ 『静中・静高同窓会会員名簿』平成15年度(125周年)版 37頁。

参考文献

  • 『江戸東京・街の履歴書』著者紹介 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「班目文雄」の関連用語

班目文雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



班目文雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの班目文雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS