班猫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 班猫の意味・解説 

班猫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/07 15:15 UTC 版)

班猫

班猫(はんびょう)は、竹内栖鳳1924年大正13年)に発表した絵画作品。山種美術館蔵。

栖鳳が滞在していた沼津市八百屋の店先で出会った猫に、北宋の第8代皇帝徽宗が描いた猫を想起したことがきっかけでインスピレーションを得たものである[1]1970年昭和45年)に国の重要文化財に指定されている。

普通は「斑猫」と表記する事が多いが、栖鳳自身の箱書きに従って現在の画題が定着している。

脚注

  1. ^ 作品紹介 - 山種美術館”. 山種美術館. 2021年4月29日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  班猫のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「班猫」の関連用語

班猫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



班猫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの班猫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS