ロイヤル・スモール・アームズ・ファクトリーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 海外の企業 > かつて存在したイギリスの企業 > ロイヤル・スモール・アームズ・ファクトリーの意味・解説 

ロイヤル・スモール・アームズ・ファクトリー

(王室小火器工廠 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/03 18:40 UTC 版)

ロイヤル・スモール・アームズ・ファクトリー・エンフィールド (Royal Small Arms Factory, Enfield) は、英国で1804年に創設された国営ライフル工場を起源とする企業。直訳で王立小火器工廠だが、王立造兵廠、エンフィールド造兵廠といった表記もあり、訳はまちまちである。

工場は軍需委員会の決定の元でナポレオン戦争の終わり頃にエンフィールド・ロックで建設され、エンフィールドとも呼ばれる。創設以来、イギリス軍のライフルやマスケットを多数生産した。

1984年ロイヤル・オードナンス・ファクトリーズ (Royal Ordnance Factories) と共に民営化され、後にロイヤル・オードナンスの一部門になり、そのロイヤル・オードナンスもブリティッシュ・エアロスペース (BAe) に買収された。しかし、ブリティッシュ・エアロスペースは複合企業のトラファルガー・ハウスと合弁事業を起こした。1988年にロイヤル・スモール・アームズ・ファクトリーは閉鎖され、ごく一部の工場を残して跡地には住宅が建設された。

製品





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロイヤル・スモール・アームズ・ファクトリー」の関連用語

ロイヤル・スモール・アームズ・ファクトリーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロイヤル・スモール・アームズ・ファクトリーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロイヤル・スモール・アームズ・ファクトリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS