玉飛接近すべからず (ぎょくひせっきんすべからず)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 13:55 UTC 版)
「将棋の格言」の記事における「玉飛接近すべからず (ぎょくひせっきんすべからず)」の解説
「玉飛車接近すべからず」ともいう。攻められる対象のである玉将のそばに、攻めの要である飛車があると攻防ともに支障をきたす上、何かのときに飛車が犠牲になりやすいので、そのような形は避けるべきだということ。また、相手にその様な形を強要すると有利になる場合がある。殆どの定跡で守られている格言だが、カニカニ銀・右玉などのように玉と飛車が近接している定跡も出現している。
※この「玉飛接近すべからず (ぎょくひせっきんすべからず)」の解説は、「将棋の格言」の解説の一部です。
「玉飛接近すべからず (ぎょくひせっきんすべからず)」を含む「将棋の格言」の記事については、「将棋の格言」の概要を参照ください。
- 玉飛接近すべからずのページへのリンク