玉城織衛
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/04 04:09 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2017年6月)
( |
玉城 織衛(たまき おりえ)は、豊後(現 大分県)出身の幕末の直心影流剣術の剣客。新徴組の剣術教授方の一人で、剣の腕では新徴組随一と謳われた。
経歴
剣術修行のため江戸に出て、直心影流の男谷信友の道場に入門して修行した。
文久3年(1863年)の浪士組結成の際、これに加わり、浪士組五番隊に属して上洛したが、上洛後の浪士組分裂により清河八郎らとともに江戸に戻った。
同年、江戸に戻った浪士組が新徴組に改組され、玉城は剣術教授方の一人に選ばれた。
固有名詞の分類
- 玉城織衛のページへのリンク