獅子の如くとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 獅子の如くの意味・解説 

獅子の如く

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/12 18:09 UTC 版)

獅子の如く』(ししのごとく)は、あずみ椋による日本漫画作品である。作画グループが不定期で刊行する『GROUP』の第61号(1993年8月)[1]から第88号(1999年10月)[2]にかけて連載され、1994年から2001年にかけて単行本化された。

スノッリ・ストゥルルソンによる『トリュッグヴィの息子オーラーヴル王のサガ』を題材に、10世紀ノルウェーに実在した王オーラヴ1世の一生を物語っている[3]

あらすじ

10世紀末のノルウェーに生まれたオーラブは、出生の直前に父を殺され、3歳で母とも引き離されて奴隷として売られる。ロシアで過ごした後、18歳でヴァイキングとなり「海王オーレ」として知られるようになる。デンマークスヴェンの妹ティレ(en)との偶然の出会いののち、スヴェンと協力しロンドンの攻撃にあたる。やがてカンタベリー大司教から、自分がキリスト教徒になり王になるとの予言を聞かされる。オーラブは洗礼を受け、さらに故郷ノルウェーに渡って、ラーデ(en)の侯(en)ホーコンを打ち倒し、予言通り王となった。ホーコンの息子エリクは父の復讐を誓いつつスウェーデンへ逃れる。オーラブは強引なキリスト教化を進めていき、異教徒であった親友のスカルド詩人ハルフレズはオーラブから離れていった。オーラブを憎悪していたスウェーデン女王のシグリーズ(en)はスヴェンと結婚し、またオーラブに反発する者達がノルウェーからエリクの元に集まっていたが、エリクはスヴェンのもう1人の妹と結婚して、ここにオーラブ打倒を狙う三国同盟が結成された。オーラブは王都ニダロスを建設し、さらに巨大な長蛇号」を建造する。西暦1000年、大艦隊を率いた長蛇号は、それと知らず最後の戦いの場に向かっていった[4]

単行本

  • あずみ椋『獅子の如く』SG企画
    1. 第1巻「雷鳴の章」(SAKUGA GROUPシリーズ47)、1994年
    2. 第2巻「疾風の章」(SAKUGA GROUPシリーズ52)、1996年、ISBN 978-4-900872-52-3
    3. 第3巻「烈火の章」(SAKUGA GROUPシリーズ53)、2000年、ISBN 978-4-900872-53-0
    4. 第4巻「氷刃の章」(SAKUGA GROUPシリーズ54)、2000年、ISBN 978-4-900872-54-7
    5. 第5巻「波濤の章」(SAKUGA GROUPシリーズ55)、2001年、ISBN 978-4-900872-55-4

脚注

  1. ^ SG企画/GROUP61号”. 2011年12月18日閲覧。
  2. ^ SG企画/GROUP88号”. 2011年12月18日閲覧。
  3. ^ 伊藤盡「北欧神話の世界とそのイメージの受容」『ユリイカ青土社、2007年10月号、196頁。
  4. ^ 獅子の如く少女コミックあずみ椋 - 電子書籍・コミックはeBookJapan”. 2011年12月18日閲覧。[リンク切れ]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「獅子の如く」の関連用語

獅子の如くのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



獅子の如くのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの獅子の如く (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS