猪原良右衛門とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 猪原良右衛門の意味・解説 

猪原良右衛門

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/23 06:54 UTC 版)

猪原 良右衛門[1][2](いはら りょうえもん、1894年明治27年〉5月2日[3] - 没年不明)は、日本醸造家

経歴

広島県山県郡加計町(現・安芸太田町)出身[1]。先代良右衛門の息子[3]1915年7月、大阪高等工業学校醸造科卒業[4]1920年[3]東京薬学専門学校卒業[1]。1年志願兵として入営、除隊後家業を継ぐ[1]

加計町商工会長、広島県火薬商組合長[3]、広島県薬種商組合長、広島県地方森林会議員、広島県山林会長、所得税調査委員、山県郡連合軍人分会長、加計町軍人分会長、大日本消防協会代議員、加計郵便局長などをつとめる[2]。戦後、公職追放となる[5]

人物

農業及び林業の発展に多大の力を尽くす[2]。宗教は真宗[3]。趣味は読書[3]。住所は広島県山県郡加計町古市[3]

家族

猪原家

猪原家は代々醤油醸造業を営み、また薬種商をも兼営する[2]

脚注

  1. ^ a b c d 『広島県紳士録 昭和8年版』164頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年4月7日閲覧。
  2. ^ a b c d 『自治産業発達誌』861 - 862頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年4月7日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j k 『大衆人事録 第13版 中国・四国・九州篇』広島4頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年4月7日閲覧。
  4. ^ 『大阪高等工業学校卒業生等名簿 昭和2年度調』第一 卒業生等氏名(醸造科)名56頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年4月7日閲覧。
  5. ^ 『公職追放に関する覚書該当者名簿』一般該当者名簿143頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年4月17日閲覧。

参考文献

  • 大阪高等工業学校 編『大阪高等工業学校卒業生等名簿 昭和2年度調』大阪高等工業学校、1927年。
  • 『広島県紳士録 昭和8年版』西日本興信所、1933年。
  • 『自治産業発達誌』国際通信社、1940年。
  • 『大衆人事録 第13版 中国・四国・九州篇』帝国秘密探偵社、1940年。
  • 総理庁官房監査課 編『公職追放に関する覚書該当者名簿』日比谷政経会、1949年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  猪原良右衛門のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「猪原良右衛門」の関連用語

猪原良右衛門のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



猪原良右衛門のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの猪原良右衛門 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS