猪去詮義とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 猪去詮義の意味・解説 

猪去詮義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/23 04:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
猪去詮義
時代 戦国時代
生誕 永正3年(1506年)?
死没 永禄9年(1566年)?
別名 猪去御所
氏族 高水寺斯波氏→猪去氏
父母 斯波詮高
兄弟 斯波経詮雫石詮貞詮義
義方
テンプレートを表示

猪去 詮義(いさり あきよし)は、戦国時代武士

略歴

猪去氏は清和源氏の一流河内源氏の流れを汲む足利氏の一門・高水寺斯波氏の庶流。

父・斯波詮高南部氏より雫石村を奪取すると、父により次兄・雫石詮貞雫石城主に、詮義が猪去(現在の盛岡市)に居館を構えた。足利将軍家御所)と祖を同じくする足利氏の一門であることから、内外より猪去御所と尊称された。

子は義方(猪去久道の父)。

参考文献

  • 児玉 幸阿・坪井 清足『日本城郭大系 第2巻 青森・岩手・秋田』新人物往来社、1980年7月15日。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「猪去詮義」の関連用語

1
74% |||||

2
56% |||||

3
56% |||||

4
32% |||||

5
18% |||||

6
12% |||||

7
8% |||||

猪去詮義のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



猪去詮義のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの猪去詮義 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS